![]() |
|||
ここは冷却CCDで撮像した星の画像ファイルのサイトです。 | |||
|
|||
画質的には従来の銀塩写真にはまだまだ及ばないものの、新しい可能性、ということで手を出しました。 思い起こせば?年前、天体写真の画像処理がやりたくてMacに手をだし(この頃、窓版Photoshopは無かった)、それならMacで望遠鏡のコントロールがしたいっ!と、PowerBookを買い、ヘール・ボップ彗星の発見に触発されてCCDの導入を考えたあげく、Macで使えるのはS-BigのST-6しかない、ということで、今だにST-6を使用中。具体的なシステム構成は武器庫を見てください。 |
ページ上のサムネールはgifファイルです。各ファイルからjpgファイルにジャンプできます。各ファイル、個人使用に限ってダウンロードフリーです。ただし、web上、あるいは印刷物等に使用したい場合にはメールで御一報ください。ダメとは言いませんから(Digimarc入り)。 |
冷却CCD久々に使いました。 火星の撮像です。デジカメや銀塩よりも感度的にも優れているのですが、さすがにこれで拡大撮影は難しいです。冷却CCDでの拡大撮影は私も初めてでした。 二つの火星、基本的な撮り方は同じなのですが、露出時間やコンポジットの方法を若干変えてあります。 |
|||||
![]() |
![]() |
6月22日に最接近となった火星をLRGB分解で撮像、コンポジットした画像です。 今回は中接近だったのですが、次回の接近は今回以上の最接近となります。 ホントはこんな感じに撮れるはず…でした。 |
|||
天文室へ転送っ! | 転送室へ転送っ! |