2001年まで | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |
2012年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | ||
2022年 | 2023年 | 2024年 |
2025年1月4日・しぶんぎ座流星群
去年は家族の介護関係などがありほとんど活動はできない状況でしたが・・・
年の初めは流星群、しかも今年は新月直後で月明もなく比較的好条件、ということで行ってきました。
いつもの原村の観測ポイントには23時過ぎに到着して機材等準備を済ませて予測ピークの24時を待っている間に2001年のしし座群の大出現の時にいくつも見かけた長経路流星が出現、そりゃ期待も高まります。
24時を待たずに撮影開始、その直後にまた長経路流星、これはHR60いくかも?なんて期待したのですが・・・
結果は約3時間の目視で群が10以下、散在が12個くらいでした。単純計算でHR5以下じゃ確率的には写ってないだろうな、なんて思いましたが、帰って350弱の全画像 チェックしたら一つだけ写っていました。
群の流星の中には確実にカメラの視野の中を飛んだのもありましたが、光度的には写らないだろう、という暗い流星でした。
後の成果としては結構明るい散在流星が一つと人工衛星のフレア現象と思われる光跡が一つとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
しぶんぎ座群流星
|
散在流星
|
人工衛星のフレア現象?
|
![]() |
この日の最低気温は氷点下10.9℃、風もあまりなく比較的暖かい?観測でした。