原村『星の降る里』観測隊(航空班)
このページの日蝕(食)及び南極の画像は原村『星の降る里』により管理されていますのでご注意願います。
南極日蝕(食)画像のご利用にはクレジット(原村『星の降る里』:撮影 北原芳誠)をお入れください!。
メールをいただければ助かります。
☆原村星の降る里同好会、皆既日食観測隊は、皆既の瞬間を、南極上空10000メートルでカメラに収めることに成功。
☆観測隊は、(八ヶ岳自然文化園北原芳誠)20日に日本を出発し、オーストラリアの、メルボルンに到着。メルボルンから出発する南極日食観測ツアーに参加。世界の国々から集まる天文ファン300人とともに、南極へ向け24日午前2時(現地時間)メルボルンを出発。南極に近づく午前6時頃につれ流氷が多く目に付くようになる。皆既の瞬間が近づく、9時40分にはそれまで一面に見えていた白い大地が、暗くなり、9時42分に、太陽はすっぽりと月によって隠されてしまった。皆既の瞬間、太陽の周りには、コロナが現れ、大地を薄暗く照らし始めた。2分30秒間の後、太陽は再び一点の光とともに現れ始めた
☆今回の皆既日食は、南極でしか観測ができないということで、ゆれる飛行機での観測を余儀なくされてしまいましたが、世界から集まった、日食ファンとともに、その瞬間の感動を味わえたのは、今までの観測にはない喜びがありました。
|
|
|
|
|
|
UP 2003.12.09 |
|
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
連続25枚でした |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
姿が雲海に映る |