最終UP 2004.11.30 (作業中です)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スターライトフェスティバル実行委員会 実行委員長 青柳 房夫 各位 拝啓 残夏の侯、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、今年も下記の日程により『スターライトフェスティバル』を開催する運びとなりました。 つきましては、ご多忙の折恐縮には存じますが、皆様と悠久の時間を過ごしたくご案内致します。 なお、会場内へブースの出店を希望される方は9月17日(金)までに電子メールにて下記記載事項を明記の上、送信先アドレスまで送信してください。 敬具 開催期間 平成16年10月1日(金)〜3日(日) 開催場所 福島県石川町 母畑レークサイドセンター 記載事項 @社名 A代表者名 B住所 C電話番号 DFAX番号 Eメールアドレス F到着予定時刻 G参加人数 Hその他 注) 1社につき、テント1張・テーブル2本・椅子2脚は事務局で用意しますが、延長コード及び照明器具(かさ付)は各自準備してください。 なお、その他の要望等はHその他の欄に記載願います。 |
2004年10月03日午前2時22分30秒頃にスターライトフェスティバル会場上空にて小惑星による掩蔽があります。観測の第一人者【浜野和氏】による画像観測がありますのでご覧ください。 トータチスが10月3日から夜明前の東の空に戻ってきます。 |
(予定ですのでこれから変更の可能性が多々あります。スターライトフェスティバル実行委員会 事務局 遠藤) (2004.09.07現在) 1日 15:30 18:30 受付開始 親子星空教室 2日 10:00 14:00 15:00 16:00 17:00 17:30 19:00 20:00 21:00 手作り望遠鏡教室 講演会(田中千秋氏) Out Door Live(AquaMarine) オープニングセレモニー 出店ブース紹介 親子星空教室 Moon Light Live(AquaMarine) 月面散歩(近内令一氏) 3日 10:00 11:00 "じゃんけん大会大抽選会" エンディングセレモニー |
出店予定ブース一覧 50音順 (2004.09.07現在) △ 実行委員長が口頭で約束したもの * 出店可能か不明なもの 1 B&P 13 国際光機 25 ペンタックス
* 2 CST 14 コプティック星座館 26 星空ファクトリー
* 3 アイソテック
* 15 シーオブスカイ 27 星の降る里 4 アクアマリン 16 白河みさか天文クラブ
28 宮内光学
* 5 アストロアーツ「星ナビ」編集部
△ 17 スカイバード 29 森本商店
* 6 遊馬製作所
△ 18 高橋製作所 30 渡辺教具製作所
* 7 石川町観光物産協会 19 田中千秋・加藤知能
8 オリオン総合企画 20 テレビュージャパン
△ 9 カートン光学 21 天文ガイド
△ 10 木内鶴彦 22 ビットラン
△ 11 きらら庵 23 ヒューマンコム 12
日下部先生・紅茶男爵 24 冨士写真光機
△ |
|
![]() |
![]() |
撮影直後:HP管理人により机上の石川うどん(乾麺)は買い占め状態となりました。 |
今年は青いヤギさん所のジャージをきたメイドさん(?)に撮影させてました。これが本当のリモートカメラ −−男爵 |
匂いだけでもどうぞ。−−男爵 (やっぱり匂いは届かないかな。) |
|
紅茶男爵閣下 先日お約束いたしました「生き別れ兄上」のご遺品をSLFにてお渡しできず、まことに申し訳ござりませなんだ。グッと反省! ところで我が家に立ち返りましても、ご遺品どこに消えたか見当たりませぬ。まことに面妖・不可思議なる仕儀、困惑仕りおりまする。当家に潜入せし美しきハイエナ(?)たちの食欲の仕業課と考えたりしておりまする。 そこでと言っては何ですが、最近の超ファッションについてお目にかけまする。頭から爪先まで、一分の隙もなく、ファッションとはこうでなくては・・・・・ ごめん!! こっちがホントの写真で舌 −−−By きらら庵の厄介者 −−− |
|
|
今年初めて参加させていただきました。会場の写真は2枚だけですが、お送りいたします。原村・胎内には数回(今年も)行きましたが、他と違って石川町の祭りはお客様とメーカが同じところで一緒にというコンセプトで、すごくよかったと思います。しっかり夜中のパーティでかみさん共々参加させてたいただき、おなかいっぱいになりました。惜しむらくは土曜日が天気が悪かったことでしょうか。また来年も是非参加しようと思います。日曜日は天気が悪く朝すぐに会場を後にしたのですが抽選会なるものはできたのでしょうか?本当にありがとうございました。(川崎市)葛西 |
今年も石川町では大変に楽しい時間を過ごし、多くの星仲間との情報交換をさせていただきました。 SLFのような機会を創っていただけることは大変に嬉しく、スタッフの皆様には感謝しております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|