彗星画像のページ 2024年01月06日〜
著作権あります! 原村振興公社 星の降る里 事務局にお問い合わせください。
〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395
事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになりました)
こんばんは。午後になって足の具合が良くなったので、A3の撮影を遠征なしでしてみました。 そらが明るいので写りは良くありません。 |
![]() |
こんばんは。A3撮れました。遠征無しで近くの河川敷です。 そらの明るさが全然ちがうので、露出時間は6〜7秒くらいでやめました。 明日からは平常通りなので、撮れればA3くらいでしょう。 |
![]() |
こんばんは。撮れました。ほぼ快星でした。アルタイルが近くにあったので、場所の特定が楽で短時間で撮影できました。 彗星は300mm望遠レンズと2xのリアコンバーターで600mmにしたものです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おはようございます。昨日は、薄雲りでしたが、桃生町まで遠征しました。 何とか撮影できましたので、送ります。 |
![]() ![]() |
こんばんは。彗星の反転画像です。尾の様子が少しわかりますね。如何でしょうか? |
![]() |
久し振りに彗星が撮れました。高度があるので天候が良ければ撮りたいと思います。 |
![]() |
おはようございます。25日の月と彗星の再処理画像です。 彗星はメトカーフコンポジットをしてみました。以前の処理より彗星の尾がはっきり現れてきました。 昨日は、月、彗星、黒点共に全滅です。今日は何か1つでも撮りたいですね。 |
![]() |
10月20日 18時半頃。原村から見た西の空。肉眼でも見えました。 |
![]() |
こんばんは。簡単な処理をしました。望遠鏡使用とカメラレンズ使用の2通りで撮影しました。 極軸を設定していませんんで、星は流れています。縦長(8992)は月撮影設定でモノクロのまま撮影してしまいました。 肉眼で存在はわかりました。 |
![]() ![]() |
撮影日・10月14日 撮影場所・山梨県甲斐市 拡大したもの・・・ ズームレンズで約97mm、2.5秒露出を20枚くらいコンポジット |
![]() ![]() |
10月14日、夕空の原村。 |
![]() |
夕空に見えてますね。写真は昨日の夕方18:30頃。払沢から。肉眼で見えます。 |
![]() |
撮影地桃生町です。尚、赤動儀は北極星が見えていないので、コンパスと水平のみ合わせて撮影しました。 東側は土手の下から見ることになるので、土手の桜の木が邪魔をして撮影場所としてはダメです。 |
![]() ![]() ![]() 北側_北極星方向 西側_彗星の方向 南側 |
文字の訂正及び追加がありましたので、改定版を送ります。 |
![]() |
こんばんは。やっと撮れました。と、言うかお初です。これから月の撮影します。月は明日の送信になります。 彗星の撮影現場の風景も明日送ります。 |
![]() |
こんばんは。12P何とか撮れました。 なかなか暗くならないし、高度は低くなるし、花粉は飛んでいるし撮影しずらくなってきました。 可能なら今週いっぱいは狙ってみたいと思います。 |
![]() |
こんばんは。きらきらと黄砂が見える所、強引にパチリました。4〜8秒の露出時間での撮影で、さすがに今夜は8秒露出はやっと判別できる限界でした。 黄砂+薄雲で普通なら諦めるでしょうね。 参考に元画像1カット送ります。 |
![]() ![]() |
こんばんは。久し振りに明るい彗星になりましたね。42x10の双眼鏡でも確認出来ました。 |
![]() |
おはようございます。昨夜、何とか撮れました。月は今夜処理します。今夜の満月は無理です。 |
![]() |
こんにちは。午後になって曇ってきました。今にも降りだしそうです。夜は回復するようですが、12Pには間に合いそうもありません。 月には間に会いそうです。12Pはズームレンズで150mmと300mmで撮影しました。 |
![]() ![]() |
お疲れ様です。12P Pos-Brooks やっと、撮れました。 低空で位置確認に時間を取られてしまい、撮影開始時には、超低空となってしまいます。 |
![]() |
こんばんは2。彗星撮れました。透明度は今一でしたが、尾が1時方向にうっすら見えています。 |
![]() |
おはようございます。透明度の悪い空でしたが、何とか撮れました。 |
![]() |
27時を回りましたので、おはようございます。何とか2カットだけ撮れました。 雲の通過を待ちながらでしたので、結局2カットだけでした144Pは、ちょうど地平線に没になっていたのでパス。 |
![]() |
こんばんは。暗い彗星にしました。時間帯として楽です。今夜は62Pは無しです。今日は、会社で眠かったです。 |
![]() |
晴れました。快星です。おとめ座銀河団付近?なので、系外銀河がありますので、トリミング無しの画像も送ります。 |
![]() ![]() |
こんにちは。昨夜から今日までの3点セットを送ります。強風の中での撮影でした。 夜は気温も下がり結構な冷えでした。今夜も冷たい風の中、撮影できるかな? 62P 紫金山は、暗くなってきています。 |
![]() |
おはようございます。彗星、撮れました。ししの大鎌に月齢16.2の月がありましたが、約10秒露出で何とかなりました。 おとめ座銀河団が沢山写り込んでいるようです。 |
![]() |
こんばんは。 今朝は撮影無しでした。その分、久し振りに月を撮りました。後ほど、画像処理します。 また、晴れていれば62Pの撮影もします。 |
![]() |
おはようございます。薄曇りの中、強引にシャッターを切りました。まともなフレームは3つだけでした。 |
![]() |
おはようございます。27時頃に撮影開始。20分の晴間での撮影でした。16framesだけです。 |
![]() |
こんにちは。透明度の比較画像です。解像度を落としただけで露出時間20.7sec、レンズの絞りF4→F6.7 はおなじです。撮影時刻は日本時間にしてあります。約40分の差はありますが・・・・。 解像度を落とすとわかりにくくなりますが、一応送ります。 |
![]() |
27時前なのでこんばんは。本日の空はシーイングはそこそこ、透明度が今一でした。 透明度が良ければもう少しはっきりした画像になったでしょう。残念。 今夜も撮れそうですが、雲が多い晴れのようです。厳しいかな? |
![]() |
おはようございます。 今朝の彗星です。しし座のデネボラの近くなので、探しやすく撮影時間の短縮になります。 寒い朝?夜?なので助かります。 |
こんばんは。昨夜というか今朝の超早い時というか、紫金山が明るいです。 生画像でもISO4000 20秒露出でわかりました。今夜もいけそうです。 |
こんばんは。超早朝の撮影。ほぼ曇り空です。彗星の左側は天の川のようにみえる雲です。 出勤する頃は、快晴になっていました。今夜も撮れるかな? |
![]() |
おはようございます。今朝、魔の27時ちょっと過ぎに雲が切れて撮影できました。 久し振りの彗星です。彗星の前に月も撮っています。処理はこれからです。 |
![]() |