デジタル一眼レフカメラで撮る はじめての天体写真講座 フジフイルム FinePix S5 pro 入門編
2008年(平成20年)10月18日(土) 17:00〜19:30
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これはF−30で撮影 |
|
この後、室内にて撮影画像の評価などの講習でした。防寒具が必要でした。
このあとに月が出ると撮影モードにはちょっと・・・でした。
PDFファイル JPGファイル このファイルを無断でご使用になった方がおります、削除しました。(2008.12.09) |
●日 時 10月18日(土) 17:00〜19:30 終了予定
●会 場 八ヶ岳自然文化園研修室(講義)
晴天の場合、八ヶ岳自然文化園内で星座撮影
雨天・曇天の場合、八ヶ岳自然文化園プラネタリウムで撮影
●講 師 八板康麿 先生
●定 員 20名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
●受講料 無 料 (参加者全員に貸出機がございます)
●持ち物 カメラ三脚
●講座内容 富士フイルム FinePix S5proを使った天体写真入門講座。
室内で基本操作の講義を行い、天気が良ければ屋外へ移動して、実際の星座を撮 影します。
◎17:00〜18:00 (研修室内) ☆カメラの基本操作 ☆星座撮影の基本設定
◎18:00〜19:00 (屋外へ移動) ☆星座撮影の実技 ※撮影画像データはお渡ししますので記録媒体をお持ちください。
◎19:00〜19:30 ☆撮影後の画像データ処理方法 ☆八板先生がS5proで撮影された作品を鑑賞
《 後 援 》 富士フイルム イメージング株式会社
《講師のご紹介》 八板康麿(写真家) Yasumaro Yaita
人類初めて「月」に降り立ったアポロ11号の宇宙中継を見て、宇宙に興味を持つ。
日本大学芸術学部写真学科卒業後、出版社を経て、フリ−カメラマンへ。
■写真絵本 「オリオン」「スプーンぼしとおっぱいぼし」(福音館書店)
■写真集 「オーロラ」 写真集「天空」 「プロセスでわかる はじめての 天体写真」「星でつづる・銀河鉄道の夜」(いずれも誠文堂新光社)
「星座・星雲・星団ガイドブック」(新星出版社)、「都会で星空ウォッチン グ」 (小学館)
■CD-ROM 「夜空の美術館vol.1 春の星座・夏の星座」「夜空の美術館vol.2秋の星座・冬の星座」
「夜空の美術館vol.3 南天の星座」「夜空の美術館・全天88星座」(シン フォレスト)
など著作多数。数多くの写真展を開催。
1983年、日本写真家協会大賞受賞。1995年、日本絵本賞受賞。
最新刊に、タイ語版及び韓国語版の写真絵本「スプーンぼしとおっぱいぼし」を出版。
《参加のお申込み・問合せは》
〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395 担当 北原
事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになりました)