***火星接近&ふたご座流星群を見よう*** この日の一晩観望会
ふたご座群にしては珍しく派手な痕が撮れました。、去年とは全然違う雰囲気、みょうに明るいのがたくさん飛んでました。
昨夜のものはまだ全部のチェックはしていないのですが、250枚弱くらいで15,6くらいは写っていそうな感じです。
明るいのは4つほど確認しています。
12月14日22:04分 流星痕を残すような火球が流れました。ホームズ彗星や、アンドロメダ銀河も同視野。 八ヶ岳自然文化園にて、和光久撮影(現象の画像がたくさんあります)
クリスマスですなぁ! 受付は18:45〜 WEBで気象情報を取付中 ホームズ方向 火星方向 昴方向 など・・準備良し 受付本番中 地元に近いところから・・・ 売店:鉱物・化石は人間に一番近い天体の自然の証。 アポロ搭乗 流れ星 ダストトレール 時刻 軌道交差 毎月の流星群 などなど プラネ館は暖かい 路面 マイナス6℃ 屋根の上マイナス13℃ 時刻20:40 さむい!!! あつ〜〜〜い!お茶の配給 月が沈むと・・・ ![]() 【被写体】月 【撮影地】八ヶ岳自然文化園 撮影日時 2007/12/15 17:01:49 【撮影日時】2007年12月15日17:01 【露出時間】1/4秒 【カメラ】DMC-FX07 【ガイド】ビクセン GPガイドパック Tv (シャッター速度) 1/4 Av (絞り数値) 5.6 露出補正 0 ISO感度 200 ![]() 広報”原”の取材です、表紙用に さすがに凍り付いております。 |
|
|
|
|
天体?”月”撮影の方法も
最近は携帯電話付カメラですなぁ〜〜 |
|
|
|
|
|
|
|
場所:原村八ヶ岳自然文化園
日時:2007年12月15日(土) 18:45受付開始 19:00プラネタリウム投影開始 21:00終了
21:00〜は、一晩観望会〜翌朝まで。
参加費:小学生以上お一人¥500円(ロビー受付にて承ります) 予約不要。(高校生以下は保護者同伴のこと。)
内容:プラネタリウム鑑賞(約40分)後、屋外で実際に望遠鏡を使い観望します。悪天候の場合はプラネタリウムのみとなります。
ご案内:双眼鏡・望遠鏡などをお持ちいただくとより一層楽しめます。暖かい服装でお越し下さい。
雨天でも双眼鏡をお持ちください、プラネタリウムで使用すると星空探索の練習にもなります。
予定 19:00より約40分間のプラネタリウム番組を鑑賞した後、スタッフが設置した望遠鏡などで観望します。
お問い合わせ先 〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395
事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになりました)
和光さん撮影成功。現在、もみの湯にて休息中。
送信日時 : 2007年12月15日 13:37 件名 : 諏訪地方山沿い雪が舞っています、お車にはお気を付けください。
一般観望会終了後、例年通りの内輪の慰労懇親会となります、お酒はだしません(必要な方はご準備ください)。