***「真冬の星座を楽しもう!」***
場所:原村八ヶ岳自然文化園
日時:2008年12月13日(土) 18:45受付開始 19:00プラネタリウム投影開始 21:00終了
参加費:小学生以上お一人¥500円(ロビー受付にて承ります) 予約不要。(高校生以下は保護者同伴のこと。)
内容:プラネタリウムで星座紹介番組をご覧いただいたあと、屋外で実際に星空を眺めます。
ご案内:双眼鏡・望遠鏡などをお持ちいただくとより一層楽しめます。暖かい服装でお越し下さい。
雨天でも双眼鏡をお持ちください、プラネタリウムで使用すると星空探索の練習にもなります。
予定 19:00より約40分間のプラネタリウム番組を鑑賞した後、スタッフが設置した望遠鏡などで観望します。
お問い合わせ先 〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395
ふたご座群、・・・全滅だと思ってたんですけどね(^^; 火球も3、4個見ましたが、そういのはこっちのカメラの中には出てくれないみたいです。 お神酒の量が足りなかったか? |
|
|
|
満月。本年最近となります、35万6千キロ。ちなみに次の新月は本年最遠、40万6千キロ。
各位 今週土曜日の観望会のお知らせです。BCCにて送信しています ★第149回原村『星の降る里』STAR WATCHING 「真冬の星座を楽しもう!」 12月13日(土) 雨天でも開催します 。 18:45受付開始 19:00プラネタリウム投影開始 21:00終了特別な天文現象は有りませんが、冬の夜空を楽しみましょう。 原村八ヶ岳自然文化園はプラネタリウム館ですので雨天でもプラネタリウム鑑賞ができます。 プラネタリウムにてご持参の双眼鏡を使用されますと星空の動き・星座のかたちなど実際の星空探索の練習になります ★ また、先日の【金星・木星・月】の画像集も出来つつあります。ご覧ください。 ★ 今回で今年度の観望会は最終となります、次回は2009年4月となります。 ★ この時期はかなり冷え込んできます、暖かい服装でお越しください。 ★ スタッフの皆さまへ、・・・観望会終了後は例年通りの慰労?会となります。 ★ 2月23日の月曜日、水星と木星の掩蔽が連続して見られるというレア現象があります。 |
12月13日18時の満月の出。
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
帰れるかな? 2008/12/14 (日) 07:01 朝7時、外は白銀の世界(泣) ノーマルタイヤ、チェーンなし。お祈りしよう。 |
件名 : Re: 原村『星の降る里』連絡 No.132 いつもお世話になっております。
明日は月が一番地球に最近するとのことで、大きく見えますね。
原村になかなか顔出せないままの状態が続いていまして、残念です。
今日はルナも一緒にパソコン見てます。またよろしくお願いします。
今年は「星の撮影」の技術や知識が今までに無く進歩した年でした。
今はステライメージV6 がようやく少しずつ解り始めて来ています。「綺麗な写真」を目標にやります。
自宅で M33 を撮影し、ステライメージV6で3分5枚をコンポジットして、その姿を見る事が出来ました。
永く諦めずにやれば何とかなるかなと思っています。来年も宜しくお願い致します。
スタッフの皆様にもお世話になりました。宜しくお伝え下さい。
有難うございました。
![]() |
左斜め下方向へと抜けていきます。 画像は食甚(最も大きく欠けた時)の太陽で、 方角は真上が頭上(天頂方向)になります。 |
![]() |
月の潜入角度も諏訪よりも天頂寄りになる。 |