日時:8月13日(月) 19:45頃〜受付開始。
プラネタリウムタイトル「夏の星空紹介・よもやま学園天文部」(40分間)
20:00〜プラネタリウム観覧
21:00〜プラネタリウム観覧
22:00〜プラネタリウム観覧
23:00〜プラネタリウム観覧
*同じ番組の繰り返しです。お好きな時間にお入りください。定員は各100名です。
*20時からプラネタリウム投影を行いますが、同時に屋外でも星空観測を行います。
プラネタリウムに入られない方は、先に屋外観測を行います。
*例年、20時からのプラネタリウム観覧に集中しがちですが、分散にご協力ください。
*ペルセウス座流星群が本格的に見られるのは、遅い時間になってからです。
参加費:小学生以上お一人¥500円(ロビー受付にて承ります) 予約不要。(高校生以下は保護者同伴のこと。)
内容 :プラネタリウムで星座紹介番組をご覧いただいたあと、屋外で実際に星空を眺めます。
悪天候の場合は、プラネタリウム投影のみ。
ご案内:双眼鏡・望遠鏡などをお持ちいただくとより一層楽しめます。暖かい服装でお越し下さい。
雨天でも双眼鏡をお持ちください、プラネタリウムで使用すると星空探索の練習にもなります。
予定 20:00より約40分間のプラネタリウム番組を鑑賞した後、スタッフが設置した望遠鏡などで観望します。
お問い合わせ先 〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395
事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになります)
フジノンさんより大型双眼鏡 25×150 MT をお借りできることになりました。
株式会社コスモス様より双眼鏡光軸検査器をお借りできることになりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
空の回復を念じながら2回目のプラネのプログラムに【ハヤブサ】を追加して時を待ちましたが雨天でした。
なお、金星が月に隠されるという現象ですが、今回は正確には月ではなく雲に隠される金星食だったようです。
午前3時前、・・・金星蝕の時を待つ!
観望会、お疲れ様でした。金星が出現した時刻の画像です。天頂付近にはいくつか星が見えましたが…。