***「火星と夏の星座を見よう!」*** この日の一晩観望会はこちら
今晩予定しております星空観望会は、現在のところ雨予報となっております。 プラネタリウム上映は行いますが、屋外観望は難しいことが予想されます。 参加ご希望の場合は、十分お考えの上、お越しください。(2018年8月12日) |
夏の期間、園内で【星空の映画祭】が開催されます:この日は受付など同時進行になります、ご注意ください。
日時:8月12日(日) 19:45〜受付開始 20:00〜プラネタリウム観覧 20:45〜屋外観望 21:30頃に終了。
月出 05:32 月入 19:19 日出 04:57 日入 18:35 頃 月齢 0.7
参加費:小学生以上お一人¥500円(ロビー受付にて承ります) 予約不要。(高校生以下は保護者同伴のこと。)
内容 :プラネタリウムで星座紹介番組をご覧いただいたあと、屋外で実際に星空を眺めます。
悪天候の場合は、プラネタリウム投影のみ。
ご案内:双眼鏡・望遠鏡・星座早見盤などをお持ちいただくとより一層楽しめます。暖かい服装でお越し下さい。
雨天でも双眼鏡をお持ちください、プラネタリウムで使用すると星空探索の練習にもなります。
予定 20:00より約40分間のプラネタリウム番組を鑑賞した後、スタッフが設置した望遠鏡などで観望します。
天候によりプログラムの順序が入れ替わる場合もあります。
お問い合わせ先 〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395
事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになりました)
☆ 会場内では運営スタッフの指示に従ってください
☆ 原村八ヶ岳自然文化園の駐車場はオートキャンピング場ではありません。
☆ キャンピングカーは村内に設置された有料専用エリアのご利用が可能です。
☆ キャンプ目的の方は立場川キャンプ場にアクセスしてください。
☆ 【星空の映画祭】も開催されています、駐車場は譲りあってください。
・・・が10日から夏にかけて地球に相次ぎ最接近し、空のほぼ同じ方角に明るく並ぶ。約1世紀ぶりの珍しい現象だ。最接近するのは木星が5月10日、土星が6月28日、火星が7月31日。今夜も午前2時ごろには南西から南東の空に月とともに並んでおり、木星がマイナス2・5等級と最も明るい。火星は15年ぶりの大接近となる。
最大接近は午後4時50分(16:50):−2.8等 視直径24.3" 5,759万q
夏至:6月21日の19:07
6月29日(金)の午前11時、関東甲信地方の梅雨明けが気象庁から発表されました。
|
|
![]() |
|
|
ペルセ群 (By:harlock) 結果、365枚ほど撮影して群の流星は5個でした。 雲が多かったのでこんなところかもしれません。 そこそこ眼視で見ることができた割には少なめかな??ってなところです。 |