第333回原村『星の降る里』STAR WATCHING雨天でも開催します

***「秋の星座と皆既月食を見よう!」***

蝕の始まり 01:26   皆既月蝕の最大は8日(月) 03:11   蝕の終わり 04:56

日時:9月7日(日) 22:40〜受付開始  プラネタリウム観覧〜屋外観望 03:00頃に終了。


半影食の始まりから見ることが出来ました。

気象予報は午後9時から午前9時まで曇りの予報でしたが天文快晴に恵まれました!

満月の観望会は明るくて星空散歩には無理がありますが皆既月食になると満天の星空です。

満月では見えにくいアンドロメダ星雲・オリオン星雲・アルビレオ・木星・土星・すばる・金星・夏の三角形・秋の四角形・冬のダイヤモンド・何といっても冬の天の川・・・・。

流星も数多く見えました・・・、満月では見えなかったでしょう。

蝕の最大(3:12)過ぎまで堪能していただき3:25頃の解散となりました:8日月曜日は普通に仕事日です。

これが土曜日からの現象でしたら最後まで見られたのに残念なことでした!

ちなみに午前5時では既に薄明を越えた朝でした。

SBCニュース

2025.09.08  11:30〜全国ニュースの後の県内ニュース  18:15〜長野県内のニュース


Sent: Monday, September 08, 2025 6:39 AM  Subject: 皆既月蝕    石巻の住人   大坂 昌道

おはようございます。昨夜は、曇り空から徐々に雨が降ってきて完全にダメでした。

曇り空の時は月の明かりがいくらか雲間から漏れていたので、ちょっとは見られるかもと期待していたのですが

、時間が経つにつれて雨音が聞こえてきて朝になったら本降りとなりました。

皆既月蝕の時に雨や曇りでダメだった日はいつ以来だったのか記憶にないくらいの久し振りでした。

多分、松本にいた頃だったかもしれません。来年の3月3日にあるようなので、期待してみたいと思います。


Sent: Monday, September 08, 2025 11:13 PM Subject: 2025-09-07 八ヶ岳自然文化園 皆既月食観望会 お疲れ様です。さきちです。 

皆既月食観望会の全天画像です。

露光30秒
露光60秒
全天タイムラプス

Seestar s30の月は変に補正が掛かって微妙でした。

本体のファームウェア更新後、内部のデータをパソコンと直結して取り出す事ができず、

スマートフォンとの接続で、自動結合された映像のみの出力でした。

 


Sent: Monday, September 08, 2025 3:42 PM Subject: 昨夜はお疲れ様でした。

結局第4接触までいましたが、第4接触は木の枝に月がかかって撮れませんでした。

月食の画像はいつものところにアップしてあります。

 


北原 坂口 佐々木 和光 堀内