第二十六回 2004年12月13(月夜)〜14(火朝)

 ふたご座流星群観望会 12/12新月

yahoo!の天気予報 週間天気予報 高速道路交通情報 高知大学気象情報 園内マップ 台風情報


午後11:30までは諏訪盆地全面ガス発生、以後午前5:00まで快晴でした。

2:30ころ1回目のピーク、2回目は3:30ころ、共に80は楽に越えています。

23:30〜05:00まで300個を越える流星の観望が出来ました。05:35の気温マイナス4度でした。

ウイークデ−ですが地元小学生を含め遠方より大勢参加しました。

なぜ流星群観望は夕方〜深夜よりも、深夜〜明け方が観やすいのか軌道などを図解しつつの説明もありました。
国立天文台では「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーンを実施

【20時〜22時の間に、15分ほど夜空を観察してもらい、その間に何個の流れ星を見ることができたかを報告】

☆☆☆”星の降る里”観望会は時間帯が合わないので報告作業はしませんでした。☆☆☆

藤沢さん、畳屋さん、”るな”さん、差し入れありがとう!

岩下秀雄さん、折角の作品残念でした、次回を期待します、S2proは和光さんと相談しましょう。

今回はデジカメの初下ろしや試し撮りや初挑戦など賑やかでした。

動画は坂巻紘さんが記録、今夜(12/14)のTVニュースに使われます。

来月中旬に大化けが期待されるマックホルツ彗星も肉眼で確認できました。双眼鏡で誰にでも見つけられます。

撮影 三澤房雄

初めてのカメラの操作 手間どいましたが、何とかふたごらしきもの入ってくれましたので送ります。カメラは期待していませんでしたが 証拠出来ました。デジタルの感度のよさには驚きます。

 2004年12月14日 0:16 ペンタ IST-D  28mm ISO 800

撮影:岩下秀雄

昨晩から今朝まで大変お世話様になりありがとうございました。流星の写真は全部ダメでした。はじめてで経験不足でした。今後もよろしくお願いいたします。

撮影:北原芳誠

 

Nikon-D70

試し撮り

←:共通データ

長野県原村八ヶ岳文化園

FA35mmF2開放 ペンタックスME 固定撮影

フォトショップ7.0にて画像処理

撮影:廣田康幸(一番栞☆)

ふたご0412140504

2004年12月14日 午前05時04分 露出110秒

流星が流れた時間は05時04分10秒頃

撮影:廣田康幸(一番栞☆)

ふたご0412140524

2004年12月14日 午前05時24分 露出90秒

流星が流れた時間は05時24分40秒頃

マックホルツ彗星と流星という構図で撮影したものは全て失敗して、明け方、何気に晴れ間のある方向に向けた所に流れてくれました。

二枚目の方には、小さい散在流星も写っています。とりあえず結果は出せたかな?(一番栞☆)

スタ飯準備中
そろそろ晴れるか?
土星観望中
寒い!
23:30 見え始めました
14日朝の快晴

 


双子群・・・流れ始めています(2004.12.11UP)

ホンダ販売の広報に載りました

参加料 お一人 300円 乳幼児は無料

参加人数など状況により別料金(+300円)で深夜プラネ鑑賞も企画します

最下段駐車場及び広場で商用電源(100V60Hz)必要な方、先着15回路ほど有料で分配できます。

ふたご群の観望会です。特徴的な流星がコンスタントに飛んでいます。

八ヶ岳山麓ですので防寒対策は十分な備えをお願いします。

駐車場への進入は照明にご留意ください。

(ご案内:銀塩長時間撮影の場合、韮崎市のサーチライトが東の空に影響する場合があります)

(午後10時ころガスが低い時に試し撮りの銀塩1600・5分露光・・・回転サーチライトのためかぶりました)


【被写体】オリオン座 ふたご座流星群2004年12月12日の銀塩です By紅茶男爵 【撮影地】ぐんま天文台

【撮影日時】2004年12月12日2:00頃 【露出時間】10分

【カメラ】OM−4 50mmF1.2→2.0

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】タカハシ赤道儀

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

土曜の夜は比較的流れていましたが、散在の方が多かったかな。(散在流星群?)火球もあったけど、カメラの向かない方ばかり(泣)