2008年10月21日(火)オリオン座流星群
諏訪盆地は薄曇りで流星観測には・・???・・の天候でしたが、園では撮影モードでした。
送信日時 : 2008年10月22日 3:03件名 :
晴れてます。5分に1個ほど。(文化園)
送信日時 : 2008年10月22日 1:42 現在月も見えないほどのドン曇り。(諏訪盆地)
送信日時 : 2008年10月22日 1:07件名 : ほぼ快晴のまま。でも月明かりが強くて、、、。(文化園)
送信日時 : 2008年10月22日 0:55件名 :
柳沢の信号ですでに・・・1等星がどうかなああああ・運動公園では月は見えるがガスで薄曇り。盆地では・・・雲で月がかろうじて、・・・・星空はどこに行ったか・・・・ですな。(諏訪盆地)
2008年10月22日(水)12時07分25秒 お疲れさまですじゃ(^^; By
harlock
テスト撮影も含めて501枚で2.7GBの撮影のうち、散在が一つと12個のオリオン群の流星の撮影に成功しました。
特に一番最後に撮影したのは流星はやめて撤収前に月の暈を撮ったらその暈に重なって出現したという・・・(^^)
雲量が平均して5〜6以上、という点と撮影結果からすると、HRこそ月と雲の影響で15もいかないでしょうが、ZHRなら60とか70くらいは飛んでいたのかも?
とりあえずは今回も撮影観測は成功、って事で。 でも眠い(^^;
オリオン座は右の方ですね〜。
月の上の方にあるのがふたご座のカストルとポルックス、右方向ちょい下のあかるいのはこいぬ座のプロキオン。
狙っての事ではないのですが、かなりラッキーでした。
月と流星が同じ視野の中にある、という写真は私も初めてです。
↑:画像をクリックするとMr.Harlock撮影のページにリンクです。
2008/10/22 (水)
18:37 by紅茶男爵
スタッフ撮影会に早めに着いたら、休園日だし誰もいないし、寒いし。仕方ないので金星と木星を撮ってました。