ここは愛機紹介コーナーの2ページめです。
2011年8月5日〜7日
こちらは、2011年原村星まつり(サマーホリデー in 原村) の愛機紹介コーナーの2ページ目になります。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() クリックすると、大きな画像がポップアップします。 画像によっては、ビデオのキャプチャだったりします。 顔にはぼかしをかけてあります。 |
||||||
Sekiyaさん 自作 20cm反射(ドブソニアン) 口径200mm F5.8 自作 ドブソニアン |
minoru さん オフセット双眼 ビクセン-80M屈折望遠鏡 口径80mm fl=910mm 架台:ポルタ |
底抜けさん エイコー STH900 古 ハードオフより 口径90mm F9.3 fl=840 架台:経緯台 |
たねむらじゅんさん LUNT 太陽望遠鏡 口径60 B-1200mm 架台:タカハシEM-11赤道儀 |
お名前 光学機材名 自作/メーカー 口径 F値 架台機材名 自作/メーカー 赤道儀/経緯台 |
||||||
・鏡筒止めに、ゴムひも(輪ゴム含む) ・カップホルダー付(お酒の友) ・超広視界 45°傾ファインダー ・高度、方位表示で簡易エンコーダー |
段差式双眼 | 方位微動などもなくてもOK! レトロな操作感をぜひ。 |
夜間観測ご、昼間のヒマつぶしにとても便利です。 EM11を組み立てるのがメンドウな時は、TOAST(ポタ赤)に、マンフロットのスクリュー式の雲台を付けて、簡易両軸赤道儀として使っています。 |
コメント・ お気に入り・エピソード・こだわり・ 特徴・注・等 |
![]() |
|
|
![]() ←画像 クリックすると、 大きな画像が ポップアップします。 画像によっては、 ビデオのキャプチャ だったりします。 顔にはぼかしを かけてあります。 |
|||||
かつとすずさん <機材シート、ございません。 手前は タカハシFSQ106ED 向こう側のオレンジは C8のようですね。> |
わたなべさん WATA 250C(通称ミニミニスバル) 自作 口径25cm 合成F9(主鏡F3) 架台:自作 赤道儀 コントローラーはSS2000PC |
サガミペッツさん <機材シートはありません> アクセサリー類を入れる箱でしょうか? |
お名前 光学機材名 自作/メーカー 口径 F値 架台機材名 自作/メーカー 赤道儀/経緯台 |
|||||
<かつとすずさんの機材で、 イラストの入っていないものもあるのですね。> |
純カセ1作目で、2年くらいかかりました。 鏡から全て(コントローラー除く)全自作です。 |
<またまた新しい箱の登場です。 いつもながら、美しい仕上がりですね。> |
コメント |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サマーホリデーin 原村 星まつり 公式サイト
あすとろけい原村星祭りレポートindex
レポート担当 ちゃっきり(あすとろけい)