2012年8月3日〜5日
愛機紹介コーナーの1ページめです。
愛機紹介コーナー 2ページめに行くなら、ここをクリック
今年も恒例のサマーホリデーin原村星まつりが開催されました〜。 そして、今年も皆さんの素晴らしい機材が、紹介されました。(って、ここまで去年・一昨年と、ほぼ同じ文言ですが。) 今年も夕立ちがなく、駐車場は、相変わらず満車状態で、望遠鏡、双眼鏡や双眼望遠鏡他が林立しました。 夜も、月あかりに負けず、天の川も見えましたし、沢山の方々が感激しておられました。 ここでは、第一駐車場に集まった皆様の愛機(の一部)を中心に、ご紹介いたします。 今回も2ページになっておりますので、是非次のページもご覧下さいませ〜。 なお、データ等はご記入いただいた機材説明シートに基づいておりますが、回収しそびれたシートも多数ありました。下記コメント欄で、愛機紹介の際のコメントを参考にさせて頂いたものについては斜体で掲載しております。間違い等ございましたら、深くお詫びを申し上げます。同時に、こちらまでメールを頂ければ幸いに存じます。 斜体文字の部分は、全て、ちゃっきりの独断と偏見で記載しています。ご了承下さいませ。 画像についてご協力・ご提供下さいました、ゆすらこ様とお友達に御礼申し上げます。 (なお、ご本人から、現地で撮影された機材の画像をお送り下さった場合は、差し替えさせて頂きますので、よろしくお願い致します。) 紹介画像の数はまちまちですが、サムネールの総面積的には、できるだけ揃うよう、努力をしておりますので、御容赦下さいませ。 又、画像の無断転載はご遠慮お願い申し上げます。 画像をクリックすると、大きな画像を見る事ができます。 ご協力下さいました皆様方に、心より感謝申し上げます。 そして、皆さまの素晴らしい機材の一つ一つに敬意を表し、拍手をお送り致します。ぱちぱちぱち。 |
|
|
|
|
![]() ←画像 クリックすると、大きな画像がポップアップします。 画像によっては、ビデオのキャプチャだったりします。 顔にはぼかしをかけてあります。 |
||||||||||||||||
かつとすず さん 望遠鏡 機材名:Melon-300 CRS 種類:反射 メーカー:タカハシ 口径:300mm F値:9.9 焦点距離:2960 mm 架台:タカハシ NJP 赤道儀 |
Daisuke-JA1UMW さん 望遠鏡 自作望遠鏡 屈折 自作 72mm 焦点距離:210mm ぐらい カメラ三脚 SLIK |
Zge (つげ) さん 望遠鏡 アイベルSWT-70X5 口径70mm F 7.1 f=500mm ビクセン微動雲台+SLIK 三脚 経緯台 メーカー製 |
KOK はると 大塚 さん はるとの望遠鏡2 双眼望遠鏡 ビクセン80o 屈折 ビクセン 80mm X 2 F11 f=910 ビクセンSP 赤道儀 |
お名前 光学機材名 自作/メーカー 口径 F値 架台機材名 自作/メーカー 赤道儀/経緯台 |
||||||||||||||||
みなさんのブログネタになるように、惜しげもなく 痛い感じにしました。 Mewlon とMelon 似てたのでシャレてみました。 毎年、すずさんの作品を楽しみにしているファンも沢山おられます。 |
秋葉原の秋月電子で100円で売っていた72mmのアクロマートレンズで、望遠鏡を作ってみた。 ガラエポ板と長ネジでフレームを作った。 エンビパイプを加工するよりかんたん。 太陽投影板がつくようにした。 自作楽しい! http://damekko.net/ Twitter: Daisuke-JA1UMW |
組み立てが見ものです。全重量3.5kg すみません。機材シートを回収しそびれました〜。 この全機材が、いすもろとも、バッグ(下段右)に収まるそうです。おでかけ?のお伴に使えそうです。 |
鏡筒回転装置 はると君の為におじいちゃんの作った、双眼望遠鏡です。 アイピースも自作だそうです。 鏡筒を回転する仕組みで、水平を保つ事ができます。 |
コメント 斜体 (イタリック) は、ちゃっきり の追記 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ←画像 クリックすると、大きな画像がポップアップします。 画像によっては、ビデオのキャプチャだったりします。 顔にはぼかしをかけてあります |
inou さん 望遠鏡 OMEGA 4544 反射 国際光器 口径45cm F4.4 ドブソニアン |
DJ さん 屈折 望遠鏡 R−73 アストロ 口径76mm F18.4 架台:D型赤道儀 タカハシ製作所 |
クロ さん 屈折 望遠鏡 ペンタックス メーカー 口径75mm f=500mm ビクセンGPD-2 ビクセン 赤道儀 |
ヤナサン さん 太陽望遠鏡 LUNT LS80T Hα 屈折ダブルスタック LUNT 口径80mm f=560mm 架台:UHAN T MOUNT経緯台 |
大森さん 太陽望遠鏡 |
お名前 光学機材名 種類:自作/メーカ 口径: F値(又は焦点距離) 架台名 種類:自作/メーカー |
年々口径が大きくなって来ましたネ。 |
鏡筒はチャッキリさんから、ゆずってもらいました。 とても良い方がオーナーになって下さって、筒も喜んでいると思います。 |
昨日がファーストライトです。 筒は福パパからお借りした物です。 |
太陽はたのしい〜! | すみません。機材シートありませーん。 金星の日面通過の際、東名のサービスエリアで、200名ぐらいに見せ、大活躍したそうです。 |
コメント 斜体 (イタリック) は、ちゃっきり の追記 |
|
|
|
|
![]() ←画像 クリックすると、大きな画像がポップアップします。 画像によっては、ビデオのキャプチャだったりします。 顔にはぼかしをかけてあります。 |
|||||||||||||||
KATSU (なずな工作室) さん 屈折 望遠鏡 MAXI もどき (自作△メーカ)スコープティック 口径80mm F15 fl=1200mm PORTA 改2 経緯台 (自作△メーカ)ビクセン |
たかも さん 望遠鏡 シーソー式屈折望遠鏡 自作(対物レンズはビクセン) 口径:15cm F:9 fl=1350mm 架台:HF経緯台 ビクセン経緯台 |
わたなべさん WATA408C(通称ミニスバル) カセグレン式(リッチクレチアン) 自作 口径40.8cm 合成 F10.7(主鏡F3) f4280mm 架台:赤道儀(名前はない) 自作 |
ゆすらこちゃん 望遠鏡 しまづ 屈折 口径:8cm 赤道儀 しまづ-ごとう |
お名前 光学機材名 自作/メーカー 口径 F値 架台機材名 自作/メーカー 赤道儀/経緯台 |
|||||||||||||||
・筒はジャンク レンズは本物、 フードはリッツの缶 ファインダは無料の双眼鏡 ・PORTA 改2 電動です PCとUSBでつなぐと(ASC)導入支援が使えます。スマホやタブレットをつなぐと・・・・ ⇒音声認識で自動導入してくれるんですって! |
毎年持ち込んでいますシーソー望遠鏡です。もとは鏡面研磨講習会で磨きたての鏡で風景などを見てもらう反射望遠鏡として作りました。そのためいろいろな焦点距離で使えるようにしています。(『宙の○に○に』6巻で紹介されました。) 今回は15cmED 屈折レンズを取り付け、屈折望遠鏡にしています。接眼部は大口径から普通のサイズまで取り付けられるよう、リニアガイドとボールねじを使って自作しています。 接眼レンズは直径10cm の平凸レンズを使ってラムスデンを作りました。すばるがきれいに見えます。倍率6〜10倍くらいの低倍率をお楽しみください。 |
すみません。機材シートを回収しそびれました〜。 鏡からコントローラも含め全自作。(接眼部以外) 主鏡のメッキも自作だそうです。 |
ごめんなさい。 この望遠鏡はゴミになる所をひろってきたので、この子のことを良くしらないのです。 知っている方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいくらいです。 な・な・なんと、ゴミ箱に捨てられていたらしいです。素性がわからないとの事なので、もっと細かい所まで写真を撮っておこうと思っていたのですが、撮り損ねました。ごめんなさい! |
コメント (斜体ちゃっきり) |
|
|
|
|
![]() ←画像 クリックすると、大きな画像がポップアップします。 画像によっては、ビデオのキャプチャだったりします。 顔にはぼかしをかけてあります。 |
||||||||||||
そら さん LUNT 60 太陽望遠鏡 メーカー:LUNT 口径6cm 架台:MARK−X メーカー:五藤 |
Amigo さん ミューロン210 タカハシ 口径:210mm 架台:EM10 タカハシ 赤道儀 |
TAK さん 望遠鏡 OMEGA 3750 Discovery / Ostahowski Optics 口径:370 F5 ドブソニアン |
ヤスさん 屈折 望遠鏡 FC76 太陽望遠鏡 タカハシ+コロナド 口径:76mm F8 架台:EM200 赤道儀 |
お名前 光学機材名 自作/メーカー 口径 F値 架台機材名 自作/メーカー 赤道儀/経緯台 |
||||||||||||
ダブルスタック+双眼装置 | 主力の機材です。 晴れてほしい・・・・ |
あっつ〜〜い。 | ダブルスタック エタロンの太陽望遠鏡です。 いい絵を見せます。 |
コメント (斜体ちゃっきり) |
|
|
|
|
![]() ←画像 クリックすると、大きな画像がポップアップします。 画像によっては、ビデオのキャプチャだったりします。 顔にはぼかしをかけてあります。 |
|||||||||||||
igel 福パパ さん 屈折 望遠鏡 PENTAX 105 SD 口径:105mm fl=1000mm 架台:マークX 赤道儀 五藤光学研究所 |
サガミペッツ さん 望遠鏡 VC200L 屈折 Vixen 口径:200mm fl=1800mm 架台:Vixen SXW赤道儀 |
関川 雅 さん 13cm 反射望遠鏡 自作 口径:13cm F4.5 fl=455mm 架台:タカハシP2−Z 赤道儀 |
のじま さん すみません。機材シートありませーん。 |
お名前 光学機材名 自作/メーカー 口径F値 架台機材名 自作/メーカー 赤道儀/経緯台 |
|||||||||||||
双眼装置もご覧くださーい。 | http://kaz.ptu.jp/ 金環日食の写真をUp しています。 |
光学系は タカハシのE30です。 重量を半分にするため、自作しました。 |
コメント |
サマーホリデーin 原村 星まつり 公式サイト
あすとろけい原村星祭りレポートindex
レポート担当 ちゃっきり(あすとろけい)