スタッフ関連記録

参加のご注意・マスコミ関係

配信撮像機材

写真集

戻る

アッシャさんの講演会

御礼メール

事前準備

看板掲載車両配置(看板設置)・玄関に看板設置・コーンを並べ車両誘導コース作り・小研に仕切絨毯移動&雑誌準備・スケッチ展示・ロビーに映像ブース設置(ビデオテープ)・芝生へのLED誘導灯設置・受付席の設置(名簿用紙・筆記用具・受付表(注意書き兼領収書)・金庫)・警備本部設置(警備セット)・園内PAの準備・貸し出し用畳表&集金箱(1回100円)・電灯対応(赤セロファン・輪ゴム・セロテープ・集金箱)・報道席設置・売店準備(レジの研修)・人数が増えた場合の大研への切り替え・軽食ブース設置・煙草用灰皿・『星の降る里』ブース設置・


小平・I・Iを使った映像配信/武居・電話対応兼ネット情報兼緊急対応・PA準備/濱・瀬戸:受付集金/大島・デジタル席監視/伊東・本吉・竹内・銀塩席監視/農林観光課・車両誘導3人/平林・林一家・宮里:警備本部園内館内巡視(観望派スタッフ協力)/Sayuri・スタッフ食料対応/坂巻ワテックのCCDカメラ動画撮像/三沢・小林 正・太田 直・銀塩撮影/篠原・事務方施設全般/Sayaka:売店レジ/Shikibu:セロファン畳表/宮沢:記録広報/藤沢 みつ子・武居 直幸・勅使川原・和光・小林英・園内レストラン”リーベ”

出店シーオブスカイ(小型双眼鏡等販売兼ロビー情報)文部

すたっふの呟き - 2001年11月19日(月)

 えーっと取り敢えず獅子群のはなし。-by riki-

一昨日の昼から原村の自然文化園って所でイベントのスタッフやってたんですよー。ちなみにバイト代は大量の白菜とポスターとカレンダー。飯もでるし、昼間は暇だから遊びに行ったようなもんです。奉仕活動ともいう。

 テレビクルーが沢山はいってて面白かったですよ。LCVだけじゃないですよ。NHKもテレビ東京も、多分日テレも。有名どころは一通り。文化園の方は今朝からテレビみてにんまり。一通りの朝ニュースに原村がでてましたからね。今一番近い時間だとニュースステーションとかにも。わしもサクラで撮影に参加したりしたんで、ちょろっと出るかもね。明日の朝刊にも文化園がでますー。見てね。

 でも笑っちゃうでしょう?どこの局も同じような映像を繰り返し放送してるんです。何故か。報道を規制しまくったんです。昨日暗くなってから、今日の朝まで。実際に撮影した時間はピークの前後だけ。十時、十一時、朝の四時。しかも全部で一時間もやってないっすよ多分。うはははははははははははははははは。自分が映るより、裏方でそういう話に関わる方が楽しい〜♪

 ホントの話、撮影の光が邪魔だったんですよ。無神経にフラッシュとかつかうんですもん。ただでさえ目を慣らすのって大変で懐中電灯も赤セロファン装着義務だったんです。それに天体写真って一瞬の光でダメになっちゃうんでー。文化園内では車も、室内も、トイレでさえ光の制限してたので新聞、テレビ局だけOKにするわけにはいかない。てかスタッフは半分以上民間人で利益が絡まないから報道には○協力的。「報道関係って大変ですねー。」ぶつ切りで十分ぐらいづつしか撮影時間を与えられない取材陣に同情を感じて呟いたら。「彼らはあれが仕事なんだからいいんだよ。」とスタッフの一人に即答されました。冷たいですよー。

 でもにわか天文ファンには辟易しました。「東ってどっちですか?」北極星も見つからんのか。「獅子座ってどこですか?」東だっつってんだろ!!詳しい場所は星座早見盤でみてくれぃ。あげくの果てには「月の満ち欠けの仕組みを教えてください。」今いそがしいんですけども・・・。

 実際忙しかったんです。公式には三千人と発表している入場者ですが、受付を通ってない人を考えれば八千は堅いとの見方です。それに対してスタッフは小学生まで動員する有様。もともとの文化園職員とわしら無料奉仕組だけ。すげぇ大変でしたよ。天体写真撮ってるところに車のライトがあたれば一瞬で真っ白になっちゃいますし、とても高価でデリケートな機材を使っているところもありましたから。報道の規制。懐中電灯の光の規制。車の規制。人の誘導。解説。文化園施設内の休憩室準備。展示準備。受付・販売業務。片づけ。

こうやって書くとそうでもないですけど相手は三千人以上ですよー。昨日は昼間に寝だめしといたんですが、ぶっつづけ十三時間の仕事は大変でした。まあ、流星のピーク時は抜けさせてもらって空みてましたけど。

 ピークはすごかったっす。アッシャー博士万歳。清里の方が霧もでなくて状態が良かったのが悔しかった。原村は一回目のピークは霧でそこそこしか見られなかったんです。二回目は完璧でしたけど。流星が本当に雨みたいに降ってきましたわ。ああ、ボロボロに疲れたけど来て良かった。と本気で思いました。

八ヶ岳(又は原村)自然文化園関係のサイトには天体写真が載りそうですからチェックしてみるのも良いかもです。特に見られなかった人は。

 あー楽しかった。

参加のご注意・マスコミ関係

配信撮像機材

写真集

戻る

アッシャさんの講演会

御礼メール