原村『星の降る里』

木星画像のページ


Sent: Sunday, October 16, 2022 12:41 AM Subject: 最近の画像  撮影:坂巻 紘

ご無沙汰しております。

この夏は日中は晴れていても夕方から曇るような天気が多く、撮影もあまりできませんでした。

まずまずのシーイングの夜に撮影した「土星」「木星」画像を送信いたします。

スタック処理等していない、1枚画像です。フィルムで撮影していた頃のような雰囲気があるかと思います。

Sent: Sunday, May 28, 2017 3:28 PM  Subject:  観望会後の衛星の位置  撮影:大坂昌道

送信日時 : 2012年8月30日 18:56  件名 : 画像  撮影 大坂 昌道

早速ですが、星まつりでの画像を送ります。

 シーイングが良くなかったので、木星のピントがわかりませんでした。画像処理をちょっとだけ変えてみました。

 また、出来上がりましたら、送ります。アイピースのゴミ処理が大変です。

>

送信日時 : 2011年9月27日 8:49  件名 : いろいろ  撮影:大坂 昌道

 この連休は標高3000m付近をうろうろしていました。

 撮影したものは、画像処理中ですので、終わったものから

順次お送りします。

 きょうは、Garraddと先日(9日)に撮影した月・木星を送ります。

送信日時 : 2011年8月29日 15:35

件名 : 久し振りの撮影  撮影:大坂 昌道

 

 休日の夜の晴れ間(約1.5時間)に木星の撮影ができました。

 望遠鏡は、大きいものが使えなかったので、露製鏡(D=110mm)になりました。

 衛星とその影もみえますし、大赤斑もかろうじて入っていました。

 比較的seeingが良かったので、大口径で撮影してみたかったですね。

セッティング時間が無かったので、次回にします。

 今週の後半は台風の影響がありますので、大人しくしています。

送信日時 : 2011年7月11日 8:53

件名 : 久し振りの撮影  撮影:大坂 昌道 

 梅雨明けの日にはれましたので、久し振りに撮影しました。

低空の木星です。

送信日時 : 2010年11月18日 14:49

件名 : 11月観望会画像

 やっと、画像処理が出来ました。

 木星はシーイングが悪くてピントが定まらないまま撮影しましたので、

画像処理でやっとここまでにまりました。かなり荒い像ですがご勘弁下さい。

送信日時 : 2010年11月6日 22:04 件名 : 本日の木星

今晩は、岡谷の武居です。今日撮影した木星画像を送ります。

FS128+LE5+E5000

18:00頃 約150コマをRegisutax

SEBがほとんど見えなくなっている木星を撮ってみました。惑星を投稿されている皆さんのように模様もくっきり出すのには修行しなければならないようです。

送信日時 : 2010年9月14日 11:02 件名 : 8月27日と9月4日の木星  撮影:大坂 昌道 

 比較的シーイングは良かったのですが、画像が揺れて安定しませんでした。ひょっとしたら赤道儀かもしれません。

そろそろオーバーホールかな? 8月27日は、衛星の前面通過の日でした。

 

送信日時 : 2009年8月21日 21:52 件名 : 木星です

撮影:大坂 昌道  撮影地:某所

かなり良い木星画像が撮れました。ジェット気流のない所は良いですね。

と、言っても6/10のシーイングでした。500倍の眼視は厳しかったです。

デジカメオート撮影

←:これをデジのズームで拡大撮影

左同様

手持ち8秒露光 カタツムリみたい・・

2007年6月16日第129回

星の降る里観望会にて

観望会の開始時点では衛星が2個

本体の影から内側の2個が出現

コンパクトデジでこの筒で撮影

これも手持ち8秒

設定をオートにズーム最大

武居氏撮影システム(眼視モード)

設定をオートにズーム最大

送信日時 : 2007年6月17日 12:01 件名 : 昨夜の写真です

撮影:竹内 昌弘  撮影地:上田市内

とりあえず金星と木星を撮影しました。金星は便宜的に北を上に、木星は南を上にしてあります。

木星では、イオとカリストが本体すぐ東に南北に並び、見る見る離れていく様を眼視で楽しめました。カリストの影がNNTZ上に投影されていますが、肉眼では真っ黒な丸い穴があいているように、非常にシャープに確認出来ました。ちょっと飲みすぎてからの撮影のため、足元がフラつき、ピントもイマイチ合ってません・・・。シーイングは最高でした。Hi-LE3.8ミリ263倍でも芯がはっきりした像を見ることが出来ました。酔ってなきゃあもう少しいい写真が撮れたかも知れません。

2007年6月16日22:12〜撮影の100コマを合成、ニコンE-4500(32ミリF5.1)

1/4露出、MT160+LE7.5ミリ コリメート撮影 EM200Temma2Jr

送信日時 : 2006年4月29日 11:10 件名 : 木星です

撮影:竹内 昌弘  撮影地:上田市内

低くて、あまり条件は良くないですね。5月5日が衝ですから、少し気合を入れて撮影しないといけません。

撮影データ:2006年4月28日22:36〜22:43までに撮影した150コマから131コマをRegistax処理

タカハシMT160+LE7.5mm ニコンE-4500(32mm F5.1)にてコリメート法 合成FL=4,267mm 合成F=26.7

NEBからEBにかけてのフェストーンが、眼視ではもう少し濃く見えていたのですが、撮影開始後にシーイングが悪化してしまいました。大赤斑が見えない時間だったので、ちょっとさびしい写真になりました。

送信日時 : 2005年6月5日 21:44  件名 : 本日の成果

撮影:竹内 昌弘  撮影地:上田市内

木星の南中、このごろは19時頃になってしまいました。薄明中でないと高度が稼げないので、まだ明るいうちに撮影しました。コントラストがイマイチなのは、その影響だと思われます。今日はなかなか気流が落ち着いており、いろいろなアイピースを付け替えて、見え方の違いを楽しみました。メインで使用しているタカハシLEシリーズは、大変覗きやすくて細部まで注視できます。けっこうイケるのが、ビクセン製のプローゼルです。今の製品は台湾製になっちゃったので知りませんが、6ミリのものは、同社のアッベオルソと共に、惑星を見るには安くて良いアイピースです。しかし、いちばんコントラストが付いて良く見えたのが、70年代もの、タカハシのOr5mmでした。マルチコートの7mmよりも、モノコートの5mmの方が良く見えるのは不思議ですが・・・。

写真のデータ:2005年6月5日19:28〜19:32 Registax2 62コマ合成 露出各1/4秒

タカハシMT−160+LE5mm ニコンE−4500コリメート撮影

(レンズ32mm F5.1)  タカハシEM−200Temma2Jr

送信日時 : 2005年5月27日 23:18  件名 : 本日の結果です

撮影:竹内 昌弘  撮影地:上田市内

うだうだしているうちに、今シーズンの木星観測も終わりに近づいてしまいました。マトモな写真はほとんど写せないままですが・・・。ある程度気流が安定していたので、とりあえず撮影をしました。火星の大接近時、ニコンE−4500とタカハシLE−5ミリの相性が悪いことが判明していた(ゴーストが出る)のですが、拡大率を欲張って、今回はLE−5ミリを使用しました。

データ:2005年5月27日20:19〜20:23の間に撮影した67コマ合成

タカハシMT-160+LE-5mm、ニコンE-4500コリメート法

(レンズ32mm F5.1)合成FL=6400mm 合成F=40 ISO400に設定 露出各1/4秒

次回の観望会には、なんとか参加したいと思っています。よろしくお願いします。

送信日時 : 2005年5月20日 7:53

件名 : 107回観望会にて

今週は町会関係で夜も忙しくなかなか進みませんでした。

撮影&画像処理 大坂 昌道  場所 原村八ヶ岳自然文化園

送信日時 : 2005年5月8日 10:13  件名 : 昨夜の木星

撮影地:上田市内 竹内 昌弘

昨夜木星を撮影できました。雨上がりで日中の透明度は良かったのですが、上空の気流はあまり安定していなかったようでした。撮影後、撤収間際になってから、安定する時が長くなり、HI-LE3.8ミリ、263×でも細部が良く見えました。あと30分撮影を遅らせれば、もう少しうまく写ったかも知れません。惑星撮影は難しいですね。

データ:2005年5月7日21:14〜21:18に撮影した46コマ合成 タカハシMT−160+LE7.5ミリ、ニコンE−4500にてコリメート(レンズ31ミリF5.1、ISO400設定 露出各1/8秒) Registax2にて処理タカハシEM−200Temma2Jrにて自動追尾

2005.04.30 106回観望会

撮影&画像処理 大坂 昌道  場所 原村八ヶ岳自然文化園

送信日時 : 2005年5月1日 16:11 件名 : 久々の木星 撮影 竹内 昌弘 撮影データ:タカハシEM-200Temma2Jrにて自動追尾 撮影地:自宅

さて、木星の観望好機ですが、今年はなぜかシーイングが安定しない日が多いようです。日中との温度差が影響しているのか、定かではないですが・・・。黄砂の影響で透明度もかなり悪いですね。ここしばらく、撮影準備をして望遠鏡を覗いて見ると、像の安定がなく撮影不可能な日ばかりです。添付写真は昨夜の木星ですが、写りは良くないです。眼視では、衛星の影が真っ黒に見えていたのですが・・・。大赤斑は相変わらず淡いままです。SEBに比べ、NEBが濃く幅が広く感じます。

2005年4月30日21:14〜21:19に撮影した52コマをRegistax2にて処理ウェーブレット変換後、ガンマ補正タカハシMT-160+LE7.5ミリ、ニコンE-4500にてコリメート撮影 1/4秒(ズーム32ミリF5.1)合成=FL4,270ミリ 合成F=26.6

2005年4月30日21:21〜21:23の間に撮影した40コマをRegistax2にて合成、ウェーブレット変換後ガンマ補正、露出時間:各1/4秒タカハシMT-160+LE7.5ミリ、ニコンE-4500にてコリメート撮影(32ミリF5.1

送信日時 : 2005年4月15日 7:50

件名 : なかなかシーイングが良くなりませんね。待ちきれずに撮影してしまいました。

撮影&画像処理 大坂 昌道  場所 松本市 島立

撮影:大坂 昌道 

撮影日:2004.05.28 

撮影地:原村八ヶ岳自然文化園彗星祭?(UP:2004.05.31)

彗星の観望と同時に頭上の木星も!

Sent: Friday, May 07, 2004 5:44 PM

Subject: 画像:土星

撮影&画像処理  大坂 昌道

4月24日

Sent: Wednesday, April 21, 2004 12:22 PM

Subject: 17日観望会撮影の惑星

撮影&画像処理  大坂 昌道

2004年4月17日 原村八ヶ岳自然文化園観望会にて

木星:18h58m〜19h00m(26フレーム合成)

   f=71.2mm(合成f=13,955mm)

   露出&絞り:1/4sec-f/4.2  ISO400

望遠鏡:日高MN アイピース:XO-5

 デジカメ:CP5700 アポダイジングスクリーン使用

Sent: Monday, April 12, 2004 12:31 PM

Subject: <木星>

撮影&画像処理:大坂 昌道 撮影地:天平の森

4月10日:20h29m〜33m

・望遠鏡&アイピース:日高MN(f=980mm)&ラジアン3

・f=29.5mm(合成f=9,636mm)

・露出&絞り:1/2sec-f/3.7(13フレーム) ISO400 1/4sec-f/3.7(42フレーム)

Sent: Monday, April 12, 2004 12:31 PM

Subject: <木星>

撮影&画像処理:大坂 昌道 撮影地:松本市

4月8日:20h24m〜33m

・望遠鏡&アイピース:大武蔵(f=1219mm)&ラジアン3

・f=34.7mm(合成f=14,099mm)

・露出&絞り:1/4sec-f/3.8 ISO400

Sent: Sunday, April 11, 2004 12:52 PM

Subject: 久々に写真を

撮影&画像処理:竹内 昌弘 撮影地:上田市

下社山出し祭も、ずいぶん盛り上がっていますね。相変わらず時間通りに落ちないのは、観客泣かせのお祭りです。

さて、金曜・土曜と天気が良かったので、とりあえず木星を撮影しました。春になってもシーイングが安定しないのは、昼と夜の気温差が大きいせいでしょうか?ビデオでも撮影してありますが、拡大率はあまり上げられません。

データ:2004年4月9日20:29〜20:44に撮影した142コマから72コマをregistax2で処理

タカハシMT−160+LE7.5mm ニコンクールピクス4500

(レンズ32mm F5.1)コリメート法 露出各1/4秒

タカハシEM−200USDUにて自動追尾

Sent: Tuesday, March 09, 2004 12:47 PM

Subject: 木星

撮影&画像処理:大坂 昌道 撮影地:松本市

(75of75フレーム)・21h06m〜13m

・デジカメf=31.9mm・合成f=12,919.5mm

・露出&絞り:1/2sec-f/3.8 ISO400

Sent: Thursday, February 19, 2004 7:45 AM

Subject:木星

撮影&画像処理:大坂 昌道

撮影日:2004.02.16撮影地:松本市(UP:2004.02.19)

DSCN6684730(22h02m〜06m):46コマ

望遠鏡:露製鏡(f=803mm D=110mm)

・アイピース:XP3.8・デジカメf=34.7mm

・合成f=7,332.65mm・露出&絞り:1/2sec-f/3.8

Sent: Thursday, February 12, 2004 8:11 AM Subject: 木星

撮影&画像処理:大坂 昌道

撮影日:2004.02.10 撮影地:松本市(UP:2004.02.12)

652270:24h23m〜28m

・望遠鏡:露製鏡(f=803mm D=110mm)・アイピース:XP3.8

・デジカメf=52.4mm・合成f=7,012.86mm

・露出&絞り:1/4sec-f/4.1 ISO400

Sent: Wednesday, February 11, 2004 2:51 PM

Subject: 一応、木星も・・・

撮影&画像処理 竹内 昌弘 撮影地:上田市(UP 2004.02.11)

木星も処理してみました。夜半からはシーイングが下り坂で、雲も切れ切れ飛んでたりで、なかなか上手くいきませんでした。まあ、木星は春が本番でしょう。NEB低緯度側の白斑やフェストーンが若干見えています。本当はフォトショップで色調整をした方が良いのでしょうが、またそのうちにやります。画像処理は、始めると止まらなくなりますし、どうもやりすぎるきらいがあので、ささっと済ませるようにしています撮影データ 2004年2月10日23:47〜23:55までに撮影した61コマ中56コマをregistax2にて合成後ウェーブレット変換タカハシMT−160+LE−5、ニコンクールピクス4500にてコリメート撮影(レンズ32mmF5.1)露出各1/4秒 タカハシEM−200USDUにて自動追尾

Sent: Tuesday, February 10, 2004 12:30 PM

Subject: 最悪シーイングの代表例を送ります。

このところ惑星の画像がありません。シーイングが悪すぎて撮影しても変形していて画像処理の効果が出ません。

今夜あたりは何とかしたいですね。

撮影&画像処理:大坂 昌道 (UP:2004.02.10)

撮影日:2004.01.31  撮影地:松本市

 ・23h00m〜02m(69コマ)

 ・露出&絞り:1/8sec-f/3.7 ISO100

・望遠鏡:日高MN ・アイピース:XO−5

 ・デジカメf=29.5mm ・合成f=5,782mm

Sent: Thursday, January 08, 2004 12:33 PM

Subject: どぎつい木星

撮影&画像処理:大坂 昌道 (UP:2004.01.08)

撮影日:2004.01.06    撮影地:松本市

・23h57m〜58m(63コマ連写)

・望遠鏡:f=1215mm D=156mm(古SINDEN)

・アイピース:XO-5 ・デジカメf=34.7mm ・合成f=8432.1mm

・露出&絞り:1/4sec-f/3.8(ISO400)

・アポダイジングスクリーン使用

Sent: Wednesday, January 07, 2004 12:49 PM

撮影&画像処理:大坂 昌道 (UP:2004.01.07)

撮影日:2004.01.06    撮影地:松本市

・23h57m〜58m(16コマ連写)

・望遠鏡:f=1215mm D=156mm(古SINDEN)

・アイピース:XO-5 ・デジカメf=34.7mm ・合成f=8432.1mm

・露出&絞り:1/4sec-f/3.8(ISO400)

・アポダイジングスクリーン使用

Sent: Thursday, December 11, 2003 9:55 AM

Subject: 木星<DSCN39984080>JUPITER

撮影&画像処理:大坂 昌道 (UP:2003.12.11)

撮影日:2003.12.09    撮影地:松本市

時間:28h09m〜16m(28h09mで21コマ、28h10〜11mで21コマ、28h13〜14mで21コマ、28h16mで20コマを合成)

デジカメ:f=44.7mm 合成f=10,862.1mm(F69.62)

露出&絞り:1/8sec−f/4 ISO400

Subject: 木星<DSCN40964120>JUPITER

撮影&画像処理:大坂 昌道 (UP:2003.12.11)

時間:28h46m(25コマ)

アイピース:TV社・・・RA3 デジカメ:f=22.3mm

合成f=9013.5mm(F57.89) 露出&絞り:1/8sec−f3.5 ISO400

撮影:大坂 昌道  日時2003年10月26日

撮影場所:原村八ヶ岳自然文化園

DSCN3597〜3616(20コマ) ・29h01m〜02m

望遠鏡:f=980mm D=200mm(F4.9)

アイピース:XO-5

デジカメ:f=52.4mm 1/4sec-f/4.1 ISO400

合成f=10,270.4mm

大坂さんの木星です。処理の条件はいつもとほぼ同じです。20枚の連写を全部重ねてからシンチレーションの影響で変形したものを排除、一枚づつ画像を統合して最終的にトリミングとレベル補正とで仕上げてあります。

撮影:大坂昌道 & 画像処理:和光 久

(Up 2003.10.26)

銀塩に近い仕上がりになっています。

撮影:大坂 昌道  日時2003年10月26日

撮影場所:原村八ヶ岳自然文化園

撮影 & 画像処理:大坂昌道 (Up 2003.10.29)

上と同じ画像データです

処理により違いが出ます。