***「春の星座と木星をみよう!!」***
日時:5月28日(土) 19:45〜受付開始 20:00〜プラネタリウム観覧(40分間) 20:45〜屋外観望 21:30頃に終了。
月出 23:41 月入 09:59 日出 04:28 日入 18:49 頃 月齢21.3
参加費:小学生以上お一人¥500円(ロビー受付にて承ります) 予約不要。(高校生以下は保護者同伴のこと。)
内容 :プラネタリウムで星座紹介番組をご覧いただいたあと、屋外で実際に星空を眺めます。
悪天候の場合は、プラネタリウム投影のみ。
ご案内:双眼鏡・望遠鏡・星座早見盤などをお持ちいただくとより一層楽しめます。暖かい服装でお越し下さい。
雨天でも双眼鏡をお持ちください、プラネタリウムで使用すると星空探索の練習にもなります。
今回のテーマは、「春の星座と木星を見よう!」です。見やすい位置に木星や春の星座たちが並んでいます。
また、今月末に地球に最接近する火星も南東の空に赤々と輝いています。
そんな姿も、望遠鏡を使い観望します。皆様、お出かけください
予定 20:00より約40分間のプラネタリウム番組を鑑賞した後、スタッフが設置した望遠鏡などで観望します。
お問い合わせ先 〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395
月もなく観望会には良い条件でした、観望会前から雲一つ無い星空でした、沈みゆく冬の名残も見え、春の曲線や夏の三角形見えました。
![]() 2016年5月28日・原村観望会 撮影:Mr.Harlock 火星が接近、というので久々に惑星の拡大撮影でもやってみようと思ったら・・・ あはは、拡大撮影関係のアダプターの使い方は忘れてるわ、アダプターのパーツがどこに入っているのかわからないわ、挙げ句の果てにXマウント用のTリングと延長チューブは忘れるわでもうどうもにこうにも。 とりあえずXマウントカメラでFマウントレンズを使うためのアダプターがあったのでそれを使ってみましたが、フランジバックの長さが足りなくてピントが合わない、しかも明らかに光軸がずれている、ということで使い物になりません。普通のカメラレンズなら分からないかもしれませんが、長焦点での拡大撮影では致命的です。とりあえず直焦点に切り替えて試してみましたが、ダメなアダプターの見本写真となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 文化園での天の川写真 白鳥座付近を!! 天の川の中心付近の小さい光は流星かな〜! 撮影:安田 |
![]() 文化園で最初に試し撮りした一枚。 左の木の上の光は流星かな〜? 撮影:安田 線が単調だけど色は変わってるし?? 誰か判断をお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Sent: Sunday, May 29, 2016 3:44 PMSubject: 火星・サソリ・土星 観望会画像 撮影坂巻 紘 昨夜の観望会、お疲れさまでした。観望会の雰囲気を撮影したので送信します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |