第298回原村『星の降る里』STAR WATCHING雨天でも開催します

***「春の星座と月のクレーターを見よう!」***

日時:5月03日(土) 19:45〜受付開始  20:00〜プラネタリウム観覧(約40分) 20:45〜屋外観望 21:30頃に終了。

参加費:小学生以上お一人¥600円(ロビー受付にて承ります) 予約不要。(高校生以下は保護者同伴のこと。)

内容 :プラネタリウムで星座紹介番組をご覧いただいたあと、屋外で実際に星空を眺めます。

     悪天候の場合は、プラネタリウム投影のみ。

ご案内:双眼鏡・望遠鏡・星座早見盤などをお持ちいただくとより一層楽しめます。暖かい服装でお越し下さい。

     雨天でも双眼鏡をお持ちください、プラネタリウムで使用すると星空探索の練習にもなります。

予定 20:00より約40分間のプラネタリウム番組を鑑賞した後、スタッフが設置した望遠鏡などで観望します。

天候によりプログラムの順序が入れ替わる場合もあります。

ご注意:会場内では運営スタッフの指示に従ってください

 

 お問い合わせ先    〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613      電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395 

                 事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになりました)                  


本日4月13日、原村新型コロナウイルス感染症対策本部の決定方針により、八ヶ岳自然文化園は、5月8日まで休園とすることが決まりました。

4月25日・5月3日に予定しておりました星空観望会も中止とします。
5月に注目。日没後の空に肉眼で彗星が見えるかも  2020/03/27 22:58  文/松村武宏 様

残念ながら蒸発しそうです!

現在太陽に向かって移動を続けている「アトラス彗星(C/2019 Y4)」。2019年12月に発見されたこの彗星、再来月には望遠鏡などを使わずに肉眼でも見える明るさに達するかもしれません。

■5月上旬〜中旬、日が暮れたあとの西の空で見えるようになる可能性

ハワイの小惑星地球衝突最終警報システム「ATLAS」によって発見されたアトラス彗星は、当初20等という暗さだったものの、太陽に近づくにつれて急速に明るくなっていき、今年3月中旬には9等にまで増光しています。一時は金星を上回るマイナス5等まで明るくなるという予報もありましたが、その後は増光のペースも落ち始めており、5月31日の太陽最接近時には0等前後の明るさに達すると予想されています。

執筆時点では観測するのに口径15cm(6インチ)以上の望遠鏡が必要とされているアトラス彗星ですが、太陽への最接近直前となる5月上旬から中旬にかけては、太陽が沈んだあとの西の空に1〜3等(予想)で輝くアトラス彗星を肉眼で観測できる可能性があります。太陽への最接近後は南天へと移動するため、観測できる地域も南半球へと移ります。

Sky & Telescopeによれば、運が良ければ望遠鏡や双眼鏡を使わずにアトラス彗星の尾まで見えるようになるかもしれないといいます。ただし彗星の予測は難しく、過去の例として、太陽へ最接近した際に崩壊し消滅してしまった「アイソン彗星(C/2012S1)」があげられています。楽しみな天体ショーですが、過剰に期待しすぎることなく待つのが良さそうです。

なお、アトラス彗星が注目される理由のひとつとして、1845年1月に2等星まで明るくなった「1844年の大彗星(C/1844 Y1)」にかなり近い軌道を描いていることがあげられます。どちらも約4000年の周期で公転する長周期彗星で、およそ5000年前に同じ彗星から分裂した破片とみられています。


原村新型コロナウイルス感染症対策本部の決定方針により、八ヶ岳自然文化園は無人です!