2012年 5月21日 金環日食観望会のお知らせ(2006.05.21 UP)

完璧な天候でした!第一接触から第四接触までこれ以上は望めないほどの観測環境になりました。

画像は大量にあります、吟味しながらweb upしていくのも楽しみのひとつですので徐々に・・・。

送信日時 : 2014年5月23日 15:49 件名 : 2014年 5月21日の空

あれから2年、今日も雲越しですが、まん丸太陽さんが見えています。

送信日時 : 2013年5月22日 11:59  件名 : あれから1年ですね。

写真集振り分けのページに飛びます(膨大な量がありますので作成中です 2012.05.21)

第206回原村『星の降る里』STAR WATCHING雨天でも開催します

***「金環日食を見よう」***

日時:5月21日(月)  6:00〜 9:00に終了。

参加費:無料

内容  :屋外で実際に金環日食を眺めます。

     悪天候の場合は、天候の回復を待ちます。リニューアルになった園内レストラン『原村菜園』・・・は、時間的に無理かな?

ご案内:スタッフが設置した望遠鏡などで観望しますが、太陽メガネはお持ちください。文化園の売店でも販売しております。太陽メガネは十分に用意しておりますが売り切れの場合はご容赦ください【20日 14:35申し訳ありません:完売致しました。】

ご注意:この時期の紫外線は非常に強力です。普段紫外線に晒されない夜中の天文活動とは全く環境が異なります。

少なくとも3時間ほどの日光浴となります。園は標高1300m程の山岳気象です、紫外線プレートは真っ赤です。

目に対する日焼け同様に全身の光対策をしてください、紫外線による火傷(日焼け)は思いの外消耗します。

肌を露出しないように対策しましょう。長袖・手袋・首回りの光対策・顔の日焼け対策クリーム・額や頬から反射し目に届く光対策・頭皮に対する思い遣り・・・・などなど。

顔面を覆う【うちわ型太陽メガネ】が顔面被爆には有効です(この場合もツバの広い帽子と手っ甲の併用が得策です)。

価格・性能で各種太陽観察メガネが販売されています()ので早めに入手されてテストしてみましょう、自然が用意してくれた貴重な瞬間です、悔いの無いように準備しましょう。

 お問い合わせ先    〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613      電話0266−74−2681 FAX0266-74-2395 

                   事務局(八ヶ岳自然文化園内) メール (スパムメール対策のためフォームになります)

太陽の中にすっぽりと月が入って見える現象"金環日食"がついに6年後の2012年5月21日月曜日の早朝、九州から関東にかけて見られます。もちろん原村八ヶ岳自然文化園もそのエリアにしっかり入っています。そこでこのチャンスを逃すわけにはいきません! 金環日食観望会の開催です!!この日本で見られる25年ぶりの金環日食の瞬間を皆さんと一緒に楽しみましょう。
★ 現象【日時】 2012年 5月21日(月) 朝6時〜 ★ 【エリア】
 

6年後もこのくらい晴れてほしい。

2006年5月21日朝の太陽。

太陽欠けはじめ  朝6時19分22秒

金環日食はじめ   7時32分15秒

金環日食最大    7時33分57秒   金環日食継続時間  3分22秒

金環日食おわり   7時35分38秒

部分日食終わり   9時00分47秒


★ 【内容】   広報(長野日報2006.05.24)(長野日報2010.05.22

望遠鏡や双眼鏡を使い太陽が欠けていく様子を観望します。また、モニターテレビに映し出しその様子も観察します。月がすっぽりと太陽の中に入って見える姿の継続時間は約3分間です。貴重な時間です!気合を入れて集中しましょう!!

望遠鏡・双眼鏡には専用のフィルターが装着されております。安全に観測できます。

*くれぐれも、フィルターには手を触れないようご注意ください。

参加申し込み不要。 参加費無料。

★ 【注意】

肉眼で直接太陽をみることは絶対にしないでください。


 

2012年6月6日には金星が太陽面を通過する現象が起きます、次回は105年先だと言うことです。


送信日時 : 2012年5月19日 12:27 件名 : 太陽望遠鏡

カメラのアラジンさんより、太陽望遠鏡をお借りしました。

金環日食観望会の時にお見せいたします。

今日(19日)は、見事なプロミネンスが見えてます!!


2012年5月19日 14:50太陽望遠鏡、すごい人気!


2035年9月2日 日食観望会  2762年8月12日の原村八ヶ岳自然文化園の日蝕

送信日時 : 2012年5月11日 13:12 件名 : 本日の太陽

5月21日朝3時40分頃、日食前の空を国際宇宙ステーションが通過します。

金環日食中継ポイント  2012年4月21日 16:47UP

http://japan.internet.com/webtech/20120420/1.html

パナソニック

USTREM 金環日食ライブ中継-hd

デジタル台風

ISAS/JAXA

ウェザーニュース


金環日食の天気マップ発表開始(リンク 5月11日)

皆既日食:明治時代にもブーム(リンク 5月12日)

5月21日 長野の過去の天気(リンク 5月12日)

特別企画「SMAP×めざましテレビ金環日食生体験スペシャル」

渚音楽祭2012 TOKTO ←:この様なイベントも行われますョ。

日食で網膜症、数千人の恐れ=子ども危険性高く―日本眼科学会 (2012.04.27 リンク)

オリジナル フレーム切手セット『金環日食』の販売開始 4月27日 (リンク PDF)


株式会社恒星社厚生閣から、、「金環日食ビギナーズガイド(30ページ版)」(大阪教育大学監修)が発行されました(5月14日)。150冊頂きましたので本日より八ヶ岳自然文化園で日食メガネをお買い求めの方にお分けいたします。

先着150名です。(2012.05.17)


送信日時 : 2012年5月2日 19:05  件名 : 金環日食観望会で使用します!表と裏

株式会社ウェザーニュースさんより、日食グラス「STAR★」のご提供がありました。5月21日の観望会でお披露目いたします。

この日食グラスは、限定3000本販売でしたが、発売の数日後で完売になった人気商品です!  お楽しみに!!


送信日時 : 2012年5月2日 20:13 件名 : お試し、日食メガネ!

八ヶ岳自然文化園前に日食メガネのお試しコーナーが出来ました!!日食観測の練習にお使いください!

もちろん販売コーナーもあります!!(カード型210円 メガネ型400円 うちわ型510円) 



2009年5月21日 12:13件名 : 文化園  美ワ  こんにちは。

本日の園内写真送ります。虹が出たのでその分もお送りします。3年後が楽しみですね♪きっと あっという間なんだろうなぁ・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Sent: Wednesday, May 20, 2009 12:33 PMSubject: Re: 2012年 5月20日 金環日食

> 日食日は五月21日・・だよん。    ほんとだ、世界時は20日でした。

http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot2001/SE2012May20A.GIF


送信日時 : 2011年5月21日 16:23 件名 : 金環日食  2012年5月21日 原村で見る様子。


送信日時 : 2011年5月22日 16:54 件名 : いよいよ1年後となりました。

2011年5月21日の朝、快晴。1年後の空もこんな青空を期待したいですね!

太陽は、専用メガネアイソテック株式会社株式会社ビクセン:など】を使い観察しましょう!

日食の時だけでなく、初日の出【元日の太陽】もご注意ください、太陽活動が活発になり地球も気象状況が変化しています。

日焼けから顔を守ります

従来のメガネ


★ 【開催地】

〒391-0115 長野県諏訪郡原村17217-1613

八ヶ岳自然文化園 TEL 0266-74-2681 FAX 0266-74-2391

ホームに戻る


送信日時 : 2006年5月21日 14:05 楽しみですね。このまま異常気象が進行すると、そのころは梅雨の真っ最中かも。五月晴れなんて死語になっているかも。 坂巻


送信日時 : 2011年12月26日 20:29  来年は日中の現象がメインですからね・・・。勤め人はいろいろ調整が必要です。5月21日、上田は金環食の北限境界です。我が家から2キロくらい南でないと金環にはならないようです。20日は軽井沢でコンサートがあるため観測場所をどうするか思案中です。群馬あたりまで南下するか、南佐久で観測するか・・・。出来れば前日夜に赤道儀をセットしておきたいですから・・・。竹内
送信日時 : 2012年2月2日 10:49  そう言えば、地球と月の距離は年々離れていますので将来は金環日食しか見られなくなるそうです。皆既日食は今しか見られない現象なのです。
送信日時 : 2013年5月22日 11:59  件名 : あれから1年ですね。

2013年 5月21日も晴れました!


送信日時 : 2014年5月23日 15:49 件名 : 2014年 5月21日の空

あれから2年、今日も雲越しですが、まん丸太陽さんが見えています。