(2012.01.01〜2022.01.08までの)太陽画像のページ 2004.04.13迄 2004.09.13迄 2005.05.02迄 2006.12.31迄 2011.12.31迄
こんにちは。雲の通過を待ちながらの撮影でした。 11時過ぎになってどんどん雲が切れて南側はピーカンです。 画像は7カット撮影で唯一雲のない画像です。でもシーイング、透明度共に良くありませんでした。 |
||
|
今日は、新月につき、月の撮影はありません。その代わり、親分のシミを送ります。 先ほど、2枚を1度に送ろうとしたら、拒否られましたので、2回に分けて送ります。 画像2が送れませんでしたので、解像度を落として送ります。 |
||
|
こんばんは。夜の天候が悪くて、なかなか月の撮影が出来ません。 国立天文台の太陽画像を見ると、久し振りに、黒点が見えていたので、晴れ間を見計らってパチリしました。 まだ、小さいですが濃いものがあったり、群があったので、そろそろ活動開始かな?なんて一人で密かに喜んでいます。 |
![]() |
|
||
|
二度目のおはようございます。夜が明けてからも、良い天気です。 当然、黒点を狙いました。早く眼視黒点に出会いたいですね。 |
|||
|
今朝、黒点を撮りました。 薄雲が時折通過する中、撮影した画像を確認すると、薄いながらも写っていたので、画像処理で何とかなりました。 部分拡大も一緒に送ります。 |
|||
|
黒点です。少しづつ増えてきています。今後が楽しみですね。 これから、月の撮影が出来るかどうかです。 |
||
|
ず〜っと天候が悪かったので、久し振りに望遠鏡に触りました。 取り敢えず、黒点です。小さいながらも黒々としています。 |
||
|
早朝に月の撮影が出来なかったので、黒点をお送りします。 いつものRussian Mirrorはメンテナンス中のため、Small Musashi mirrorで撮影しました。 久し振りの登場です。(Musashi Mirrir=Fuji Optics) |
![]() |
おはようございます。 昨夜は土砂降りでしたので、月にお休みをして戴きました。 その代わりに朝から太陽に頑張ってもらいました。 小さいながらも、数量が少しづつ増えてきているように思えます。 いよいよ活動開始でしょうか?早く肉眼黒点がみたいですね。 |
![]() |
毎日のように夕方から夜にかけては曇っているので、月の撮影が出来ないので、晴れたら太陽黒点です。 |
||
|
画像が暗かったら、明るくして下さい。 |
![]() |
今朝の薄い黒点です。黒点はもう少しいじってみます。 |
![]() |
昨日の朝、晴れていたので、NASAの太陽画像を見たら、小さな黒点が出ていたので、ファインダーで見たら見えたので、撮影してみました。
|
早速ですが、今朝の黒点です。 先日の爆発黒点はどうなったんでしょうね?そろそろ出てくるのでしょうか。
|
早速ですが、ちょっと遅くなりました。 黒点を撮影してみました。残念ながらお目当ては際ギリギリでした。 なかなか晴れなかったので、黒点から離れてしまってチェックしていませんでした。
|
早速ですが、黒点の撮影が出来ましたので送ります。予報通りに昼頃に晴れました。 これから曇って明日は雨が降るようです。レンズの汚れが載っていますが、ご勘弁下さい。 では。
|
![]() |
件名: 黒点 狛江の住人 大坂 昌道 お世話になります。 久しぶりに大きめの黒点が出て来ました。 明日は、晴れ間がのぞきそうですので、撮影出来れば良いのかなと。 |
![]() |
件名: 黒点 狛江の住人 大坂 昌道 久しぶりの黒点です。 大きくはないですが、細くあちこちに点在しています。 揺らぎが大きく、きれいには写りませんでした。 瞬間的に揺らぎが止まると、くっきり濃く見えました。 |
![]() |
件名 :黒点 狛江の住人 大坂 昌道 小さいですが、黒点を撮影してみました。 |
![]() |
件名 :24日のLovejoy & 25日のSun spot 狛江の住人 大坂 昌道 毎度おなじみLovejoyです。 本日は、曇り空ですので、朝撮影しました黒点です。 |
撮影:大坂 昌道 大きいものは、何とか肉眼で見えました。
|
![]() |
Subject: あけましておめでとうございます 岡谷の武居です 2015年元旦の太陽は曇っていて観測できません 昨日撮影しておいた画像を送ります 皆様、本年も良い年でありますように |
|
撮影:大坂 昌道 添付画像を見て大きいかなと想像しました。 数日後にNASA画像を見てビックリ。久し振りに 大きなかたまりですね。 |
|
撮影:大坂 昌道 NASAの太陽画像を見たら、黒点が一杯出ていたので、雲の通過を待ちながら撮影しました。ピント合わせがしっかり出来ない状態で撮影しました。 雲が次々に流れて来て、次の晴れ間がいつになるかわからないくらいシャッターチャンスがありませんでした。撮影時刻は、UTです。 |
|
新年おめでとうございます 岡谷の武居です 年末年始は曇ってしまい太陽画像の撮り初めは本日になりました。 太陽活動が異常に弱いといわれていますが黒点もここ最近では けっこう観測されるようになって来ているように観えます。 昨年は大彗星になると期待された2個の彗星も残念な結果でした。 今年のサイディングスプリング彗星に期待したいですね。。。。? |
|
撮影:狛江の住人 大坂 昌道 先週末、麦草峠で晴れ間が出たので、黒点を見たら 結構細かいものが沢山見えましたので、撮影してみました。 夜は天候が悪くて、星の撮影は出来ませんでした。 |
|
By 原村八ヶ岳自然文化園 |
本日の太陽画像です。 久しぶりにCRONADOのSM40を使い最近行っている方法で処理してみました。空の状態が良くなかったのでこの程度ですがSM40でも良い画が作れそうです。もしかするといつもの機種より全面均一という点では扱いやすいかもしれません。 画像中央少し上に明るい部分があります、フレアです。この画像を撮影する直前に発生し30枚ほど撮影した頃には消えていたのでほんの10分足らずの現象だったと思われます。 今回は赤道儀を使用していませんので方位は不詳です。 |
|
あけまして おめでとうございます 本日の、あ違う、元旦の太陽画像を送ります。 今の日本のご時世か、年のせいか正月の風情が無いんです。 それに、世間では曜日の並びから長期連休の企業が多いようですが私の勤め先は逆に短くなっています。 天気予報では今日の諏訪地方は曇りの予報でしたが朝からよく晴れました。 初日の出がみられたかどうかは寝ていたので知りません。 よく晴れましたが気流が悪く良い画像が得られませんでした。プロミネンスだけがいつもより上手く仕上がったかも。 |
|
岡谷の武居です 本日の太陽画像です。 良い状態の空ではありませんでしたがなぜか安定した画像が撮れました。 波長のティルト調整もムラが目立ちません。 |
|
今日も暑いですが、からりと晴れて、夏らしい天気です。 ようやくまともな太陽のHα画像が撮れました。 (画像添付します。輪郭部と彩層面の2コマ合成画像) さて、星まつりに関連してですが、アラジン部隊は木曜日昼に 富士宮を出て、アラジン山荘に入ります。 よろしくお願いいたします。
☆アラジンすえなが☆ |
|
岡谷の武居です。
梅雨の空模様の中、奇跡的に太陽が観測できました。 雲が切れた向こうには透き通った真っ青な夏の空、夕刻にしては 信じられないくらい良いシーイングに恵まれGETできた一枚を 送ります。 |
|
岡谷の武居です。 本日の太陽画像です。 出勤直前のあわただしい中、家族の協力もあって何とか観測できました。 とりあえずの一枚です プロミネンス、ベイリービーズ、など判るように処理してみました。 Hαで日食を見るのは面白くないだろうと思っていましたが、Hαで表面の活動が 見えている太陽の前を月が通過していく様子を目の当たりにするのは、とてもドラマチック で迫力がありました。 |
|
ED-80S(FL720ミリ)+1.5×テレコン(合成FL1,080ミリ) キヤノンEOS Kiss X3 ISO100露出1/250秒 バーダーフィルター使用 ステライメージ6にてレベル補正 皆さんの情報で、肉眼黒点が発生しているという事を知り、 今日ようやく撮影が出来ました。 昼頃実家に行き、例によってポルタ経緯台に載せてのお気楽撮影です。 したがって写野の南北など合っていませんので悪しからず。 日食メガネを使って確認しましたが、写真中央やや右上の黒点は、 肉眼でも見えました(私の視力は両目1.2・・・老眼ですけど)。 |
|
件名 : 今日の太陽 撮影:文化園 |
![]() |
撮影:文化園 美ワ 先ほど撮影しました太陽写真添付します。 望遠鏡:ボーグ カメラ:ニコンD3100 |
|
撮影:岡谷の三澤さん 2012年5月10日 8時35分の太陽です。 薄雲の中での太陽を撮影してみました。 岡谷の武居さんのようにプロミネンスまでは写りませんがご覧ください。 金環日食当日は自宅にて望遠鏡で撮影したいと思っています。 もしもこの地が曇りなら晴れている所へ移動する予定です。 なにぶん晴れることを祈るのみです。 |
![]() |
件名 : 大黒点が見えます 10時半の画像です。 大黒点が見えます。 (バーダーフィルム) *********************** 株式会社コスモス |
|
岡谷の武居です
久しぶりの休日に良く晴れました。 気流がいまいちでしたがプロミネンスが綺麗でした。 |
|
岡谷の武居です かなり丁寧に撮影、処理したつもりですがなかなか満足できる仕上がりになりません。 時々説明をしていますが、私がここに投稿している画像はブロッキングフィルターがダイヤゴナル内臓のため上下正立、左右反転です。 画像処理で左右も反転でなくすことは簡単ですが眼視のイメージのままを送信しています。 |
|
岡谷の武居です 本日の太陽です。よく晴れたのですがやはり冬は大気の揺らぎが大きく鮮明な元画像が撮れません。見苦しい画像かも、ですが送ります。 先週のオーロラ講演会の片岡先生のお話の中に、「現在は太陽の極大期なんですが何かおかしいんです」と言っていましたが、私もここ数年観測していて感じていました。例えば、太陽は活動期に向かっていた一昨年から去年の春ごろまで太陽面に活動がほとんど見られないことが多かった。又現在はフレアや大きなプロミネンスの発生はありますが南半球の活動が少ない。などです。 |
|
岡谷の武居です 本日、運よく太陽観測をする時間がとれたので画像送ります。 薄曇りでしたのでややシャープさにかけますが、北西に発生した大きなループ状プロミネンスが印象的でした。 勉強不足であまり詳しいことは知りませんが、今日明日の太陽活動は、22日のオーロラ講演会中のアラスカ生ライブの時期に影響を与えるのではないでしょうか。 前回の投稿から光球とプロミネンスを合成しています、又それぞれコンポジットもしましたのでトーンカーブ調整の量や発色が変わってしまいました。太陽画像もおくが深いです。 |
|
岡谷の武居です。明けまして、おめでとうございます。 本日(元日)の太陽をお届けします。 元気を取り戻してきた太陽、今年は金環日食、皆既日食もあり 楽しみな一年になりそうです。(皆既は海外なので行ませんが、、、) 送信日時 : 2012年1月1日 16:01 件名 : 訂正 カメラはE5000でなくE990です |