[28:82] 11月の出来事
- [1]
投稿者:みかみ
投稿日:2023/11/01 (水) 11:57 No.47260
- 秋の夕暮れ「黄昏(たそがれ)」
- [73]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/27 (月) 10:14 No.47333
残した分。
- [74]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/27 (月) 10:16 No.47334
なぜかというと・・・ ベルトの消耗!!!! 部品手配中・・・。
このまま来週まで放置です。 (多分)
- [75]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/27 (月) 10:25 No.47335
昨日はベルト探しに出たが番号はわかったもののブツは無し。 しかし、普段歩かないショップに行ったらこれが出ていた。 廃業した個人事業者から預かったとのことで価格交渉。 探していた倍率のアイピースがあったので買ってしまった! 犬も歩けば・・・、でしたなぁ:満足満足(値段も)。
- [76]
投稿者:みかみ
投稿日:2023/11/28 (火) 09:40 No.47336
- 良さげな実体双眼。掘り出し物ですね。
寒くなって柿の葉も落ち、真っ赤な柿があらわになっております。 野鳥と人間の最終戦。来週には全部取ってしまう予定。 朝夕20羽ぐらいで取り合っているから人間が食べる分は残るんだろうか。
- [77]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/28 (火) 12:24 No.47337
- LCV鯖が容量をアップしてくれる・・、ってんで安易にポチったら・・・。
https:になっちまってクラリスから更新できなくなってしまった・・。 &XPで読めていたのに出なくなった!!! 取り敢えずHB8でLCVのインデックスページは更新できたがカウンターの設定がリセットされてしまった・・・。 LCVのカウンタはあちこちに表示してあるが全部を手で直さざるを得ない・・。
XPじゃクラリスは収納できたが10ではインストールもできない。 なぶ鯖はシステム変更は勘弁してぇ・・・。 膨大な画像データを全部いじるなんて・・・・、、、
LCVを点検するだけでもげんなりしてる・・・。 当然お仲間に借りてるLCV鯖も同じ状態、、更新できない、アイソテックのページが心配だ。
ホームページビルダーも今更勉強する気にもならない!!!よん。
約3時間電話片手でオペレーターとどうにか・・・。 疲れたよん。(オペレーターはクラリスの内容知らなかった)
- [78]
投稿者:みかみ
投稿日:2023/11/29 (水) 10:53 No.47338
- クラリス・・「おじさま!」と浮かんでしまうワード。
XP世代でも十分用は足りるんですけどねぇ。 ってか、うちのCNCフライスもいまだにXP現役で動いています。 NAB鯖、そろそろ点検時期かな。HDDが片肺飛行だった気がする。
- [79]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/29 (水) 11:46 No.47339
>点検時期かな・・・:点検対応だけにしてくだされ・・。 FTP関連になると神経節の痛みがでます・・、理解が足りていないのだが。 クラリス:95版を98版にアップデートしたままでした。
電脳本体もソフトも更新時期なのか、はたまた当方が引退時期なのか!!
ちなみにこんな画面がでました。 ファイアウオールを超えられなかった・・・、ですかねぇ。
- [80]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/30 (木) 09:37 No.47340
- パンデミック。
やっと5年経ちそうなのに華国ではまた5年前と同じ動きだ。 ひょっとすると、今度の春節にはまた同じことが・・・。 また、向こう5年の自粛かなぁ・・・。 同じ系統の感染症なのだから世界中が早急に手を打たなきゃ。 5年前の学習から取り敢えず華国を封鎖して、様子を見る。 我が国は経済国会よりも健康かつ文化的国会を優先させなきゃ・・。 今の政権には無理な課題だ。 多分次回の感染症パンデミックでは逝ってしまいそう・・・。 ・・・・と、思うだけ! 月末だ! 材料の関係でやれるところまでしかできないがねぇ。
- [81]
投稿者:みかみ
投稿日:2023/11/30 (木) 11:51 No.47341
- 伝票書かないとお金がもらえないナッシーって梨の妖精ナッシーが言っていました。
伝票、重要です。
>>ファイアウオールを超えられなかった 最近はFTPポートでは無いので古いソフトだと古いサーバーでないとダメかな。 セキュリティの関係でSFTP(22)対応のみになっているところが多いですね。
- [82]
投稿者:顧問ちゃま
投稿日:2023/11/30 (木) 12:18 No.47342
- 月末なのに優雅に【サンリツ服部美術館】に行ってきました。
入館料一人1200円・・・。 まぁ車で5分以内ですので・・・。 棟方志功の生誕120年特集でしたが目的はもう一つ、12月3日までの作品。 源氏物語20巻の一枚、紫の上と光源氏の雪見の部分。 右上に満月がありますがどう見ても皆既月食。 全体の構図を考えるとどうやら水面に反射した満月ですねぇ。 多分月ですので銀塗料を使ったはず、黒くなっていました。 周囲には若干のゴールドもあり黒い月にも雲かもしれない模様がうっすらと・・。 例によって国産とツアイスを見比べましたが圧倒的にドイツに軍配は上がります。 国産光学系では見えないものが見えます。 ↑両者の顔、国産で見るとのっぺりと白く見えるんですがツでは顔の顔料の色が見えてきます。 岸辺の雪に重ねた萩の枝に積った雪も違う白です。 満月も微妙に・・・・。
モデルルームの茶室の掛け軸、【茶筅売り】でしたがよくよく見ると肩に担いだ竹の枝に6個茶筅を挿しておりました。 肉眼では何だか不明でした(竹箒売り?)。
美術館のHPに展示一覧があります。
請求書を入れなくても入金してます、最終輸出は払わないと戻し税の請求ができませんので。 しかし、インボイスってわからんデス! やはりインボイス計算控除が必要です。 もう一つの対策は提出日(3月末日)に税務署窓口に未完成の書類を持って押し掛けることですかね。
|