原村『星の降る里』

     流星画像のページ   主な流星群の一覧 (リンク)


2023/12/15 (金) 07:54   ふたご座群 撮影:Mr.harlock

2023/12/14 (木) 21:43 まるやちなう、マスコミジンクス絶賛発動中 (注:天文現象をマスコミが大々的に広報すると天候が・・・悪化する)

・・・我々は忘れていた、原村には魔の27時という特殊現象があることを・・・

雲を見てもういいやと思って車の中に引っ込んで持参したレトルトのおでんを食べて外に出たら晴れていました、まさに27時w

その時は雲量2くらいで透明度もなかなか、これを撮ったあとから1分1個くらいの割合で流れて現地でも最低3個の流星の捕捉を確認しています。

でも長くは続かず30分くらいでまたベタ曇り、車内で待っていたら雨が降る音が聞こえてきたので終了、っと。

 

↑:カメラのディスプレイを携帯で撮ったので・・・(^^;

なんとかしました、一度貼り付けたらデカ過ぎって怒られちゃいますた…:↑

さっきのより少し暗いですが、右側のクモの横で二つの流星がほぼ並行に写っています。

結局、371枚撮ってそのうち5枚に7つの双子座郡流星が写っていました。あと撮影した時刻ですが、魔の27時でしたw

Sent: Wednesday, December 15, 2021 10:39 AM Subject: Re: ふたご・・・ 撮影:八ヶ岳自然文化園の人

久しぶりに一晩中タイムラプスしました。一晩で100個くらいは確認できました。

明け方、4時16分に大きなのが。まるやち湖は常に入れ替わり立ち代わり。

10台くらいは朝までがんばってました。マイナス7℃。

Sent: Tuesday, December 14, 2021 3:45 PM Subject: ふたご座群、よい結果でした。 撮影:Mr.harlock

撮影を始めて21時半頃にいきなり良さげなのが撮れたのであとは安心お気楽撮影モードで楽しめました。

中には写っているけど見てない流星もw   とりあえず今から風呂沸かして暖まります。

ふたご座群の結果はこちら(アルバム形式):リンク

harlock:2020/11/18 (水) しし座群、撮ってきました。

今回は群4、散在3で、群は4:40くらいから5:15頃にかけていかにもしし座群的な出現が見られました。

大雑把に予測してその時間内に限ってZHRは多分25くらいあったかも?

今夜はしぶんぎざ流星群の日です。(2019.01.03 up)

極大時刻は日本時間で4日(金)午前11時ころです。

3日の夜半過ぎから4日薄明まででしょうか、出現はピーキーですがしぶんぎらしい光です。

極寒ですので健康には留意してください。


Subject: あけましておめでとうございます+しぶんぎ座群。 Sent: Friday, January 04, 2019 3:55 PM by mr_harlock

で、しぶんぎ座群は結果的に大成功でした。

群  14    散在 3  (画像たくさんあります)

ネットでタイムラインを追いながら見てましたが、撮影できた流星の出現時間帯と電波観測で出現数が増えた時間帯が見事に一致してくれています。しかも夜明け後、6時台とか7時台には10分で15個以上出現とか。

電波観測だと群と散在流星の判別が出来ないと思いますが、単純に10分×6=1時間とするとHR(ZHRも?)90とか。

そのあとの出現数を見ていると予測されていた11時よりも前には10分で1個とかもあるので今年に関してはピークは6?8時くらい、といったところでしょうか?なお現地の最低気温は-15.5℃でしたが風が無かったので割と楽でした。

2018年ふたご座流星群(リンク)

ふたご座流星群2017  (2017.12.13-14)   2017.12.15 up

 版権があります、八ヶ岳自然文化園原村『星の降る里』事務局にご相談ください。

撮影者:和光久   撮影地:長野県原村・八ヶ岳自然文化園駐車場    気温マイナス13°(リンク)

☆ 北斗七星の下、フレームのど真ん中に火球クラスがどぉ〜ん

☆ あと一つのフレームの中に二つの流星、という画像が二つ、あと他にやった人がいると聞いたことがない、一つの画像の中に月と流星という普通なら猫又状態のもいくつかあります。

☆ 720枚ちょいの撮影中、群の流星が40個、散在流星が5個という結果でした。

☆ 近年稀に見る大量ですw w w w

ふたご座流星群2017  (2017.12.13-14)    撮影地・長野県原村・八ヶ岳自然文化園駐車場    気温マイナス13°(リンク)

Sent: Saturday, May 06, 2017 9:30 PM  Subject: みずがめ座流星群画像  撮影:坂巻 紘

明るい流星もけっこう流れていました。

2017/01/04   19:38  件名 : 獅子座流星群画像    HP画像集へ

撮影 和光 久  場所:八ヶ岳自然文化園にて

送信日時 : 2016年11月20日11:19 PM  件名 : 獅子座流星群画像

 撮影 和光 久  場所:八ヶ岳自然文化

二つ目の流星、肉眼で見た時には木星と山の稜線の中間くらいから光り始めて山の向こうに消えていったのですが、写りは案外よろしくなかったようです。

一つ目は輻射点近くで短いけどしし座群的な緑色に写っていたので結果的には良かった、ってなところです。

送信日時 : 2015年12月15日11:19 PM  件名 : ふたご座流星群画像

ふたご群らしい活発な活動でした。

撮影できた写真は1コマです。

撮影:坂巻 紘

2015年12月14日 16時02分 Subject: 静止流星   撮影 和光 久  場所:八ヶ岳自然文化園

双子座群は一つも写せませんでしたが、散在ですが静止流星を捉えたので送ります。

おうし群の流星    2015年11月5日 23時44分  坂巻 紘

ペンタックスK5 24oF2.2 ISO1600 30秒    八ヶ岳自然文化園・まるやち湖にて撮影

送信日時 : 2015年1月04日5:37 PM  件名 :あけましておめでとうございます   撮影 和光 久

しぶんぎ座群、行ってきました。

予測ピークからは6時間もズレているのであまり期待はしていませんでしたが火球クラスを一つ目撃、群は3、4個、散在も2、3個見ましたがあまり群としての印象はありませんでしたが、とりあえず経路的に群ぽいのを一つだけ撮れたのでまあまあの結果、でしょうか。・・・・・・というか、去年が良すぎたかも?   アップ、完了してます。

2015年月4日・しぶんぎ座流星群

今年の予測ピークは4日の午前11時頃、との事でしたので夜明けからの時間も考えると今年はハズレ年かな?、しかも満月直前だし、ということであまり期待はしていませんでした。0時頃に家を出て高速に乗り現地入りは午前1時頃、ピンポイントの天気予報通りに空には薄い雲が広がっていました。

一応カメラを用意して防寒着を着込んで仮眠しつつ時々外に出ては狙っていた構図の八ヶ岳の方角の雲を見る、の繰り返し、この方向だとちょうど月と反対方向になるのが狙いでした。

そして4時頃、たまたま外に出た時に経路的にはしぶんぎ座群に間違いない火球を目撃、早速撮影を開始、散在も含めて幾つか流星を見ましたがあまり群らしい印象はありませんでした。

午前6時前まで撮影を継続、帰ってから画像をチェックした結果、群が一つ、散在が一つ、という結果でした。

まあ、予測ピークから6時間もずれていたらしぶんぎ座群はハズレも同然、去年と違って一つでも撮れただけラッキーでしょう。

3枚目の富士山は色調を見るためのおまけw

2014年8月12日 ペルセウス座流星群

撮影:安田氏(sea of sky)

 

こちらにもあります 撮影:和光氏

 

送信日時 : 2011年12月15日 17:28  件名 : ふたご座流星群   撮影:高松利栄

Canon EOS KISS X3  F3.5 ISO800 15秒 

14日の夕方7時ころから流れ始め、、その数は徐々に増えていきました。

午前0時をまわるとさすがに、どの方向にカメラを向けても写るくらいの数に達し、

午前1時から2時にかけては、小さいのも含めると、1時間あたり100以上は流れたように思います。

夕方7時ころからでいうと、トータルで200個くらいは数えたように思います。

ただ、今年の場合、大きな月がふたご座の横で輝いていたので、確認できなかった流星の数は相当あると思います。

午前2時がピークと言われていたのですが、2時過ぎは寒さのあまり速攻帰宅でした。

ウエザーニュースさんが全国各地からLive中継していましたが、八ヶ岳自然文化園からの中継流星数が一番多かったそうです。

ふたご群は、裏切りません!!!

ふたご群は、裏切りません!!!

(次はしぶんぎ座です)

送信日時 : 2012年12月14日 17:09

件名 : ふたご座流星群画像

よい天気に恵まれ、かなりの数の流星を観測できました。

撮影はなかなか難しいですが・・・。

写真データ:撮影日時:2012年12月14日 1時29分

ペンタックスK5  28ミリF4.5  ISO1600  30秒

撮影地:茅野市

撮影者:坂巻 紘

第82回原村『星の降る里』一晩観望会へ

送信日時 : 2011年11月18日 18:46  件名 : しし座群  撮影 和光 久

ほとんど舞いませんでした、ピークとは微妙にずれた時間だったのかも?

群に属する流星として確認出来たのはこれ一枚だけでした。

600枚くらい撮影して群1、散在3という結果。  微妙にピークから外れていたのかも?

ただし群のものはしし座群によくある色の変化も記録していますので、月はあるわ雲も流れてくるわの条件下では上出来かと。

今回の月の位置は2001年の大出現の前年の時と似たような感じだったですな。

ただし肉眼では群のものは1つも見てませんでした。散在のうち二つは見てたんですけどね。

送信日時 : 2011年8月14日 13:14  件名 : 2011原村ペルセウス流星群  撮影 廣田康幸

月明かりに雲で、私は夜半過ぎの午前2時頃に初めて流れるのを観ました。

それから、カメラを月の反対側に向けて、約700コマ写して、観れたのがたったの11個。

カメラに写ったものが6個と、私個人では、雨で観れなかった日以外ではペルセウス流星群の最低記録です(苦笑)

送付した画像データです。

2011年8月13日 午前3時54分20秒 八ヶ岳自然文化園

EF28mmF1.8→F2.2 EOS Kiss X4改 固定撮影

ISO1600 露出15秒 PHOTOSHOP CS5にてRAW現像、画像処理

以上です。画像データですが、カメラが5分ほど早くなっていたので〜035944となってますが、正しくは〜035430になります。

とりあえず結果が撮れたので良しとします。

タイトル: ペルセウス座流星群  撮影者: 和光 久

撮影日時: 2011年8月12日  撮影地: 長野県原村・八ヶ岳自然文化園

タイトル: しぶんぎ座流星群  撮影者: 和光 久

撮影日時: 2010年1月4日 4時51分39秒、露出 20秒  画像処理: 色調補正後に縮小、トリミング無し。

固定撮影、ISO640、F2.8、ホワイトバランス・晴れ、撮影解像度4256×2848、JPEG Fineで記録

撮影地: 長野県原村・八ヶ岳自然文化園まるやち湖駐車場  撮影機材: シグマ 20mmF1.8DG RF 20mm

富士フイルム FinePix S5Pro  Apple MacBookAir、フジ・Hyper-Utility

4日の4時というピークの予測に合わせてその30分前から撮影を開始しました。最初に撮影出来たのは3:44でしたが、その時点で肉眼でははっきりとした流星群としての活動は見られませんでした。その後、4:50頃から5:05くらいにかけて群に起因する流星を肉眼でいくつか確認しています。

2009.11.18しし座流星群

17日から降雨・若干の降雪など天候がおもわしくありませんでしたが・・・、園では。

 

送信日時 : 2009年11月18日 6:08

件名 : 朝4時〜5時半で15個ほど。5:05分に流星痕がありました。

 

2009年11月18日(水)02時03分57秒  松本・諏訪方面だけ厚い雲が集中してます。

園で撮影したしぶんぎ座流星群の夜空(2009.01.04 UP)

撮影:紅茶男爵
【撮影地】乗鞍高原 三本滝駐車場

【撮影日時】2008年8月12日0:40頃

【露出時間】2分

【カメラ】オリンパスOM−4 シグマ24mmF2.8開放

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】ビクセン GPガイドパック

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

【被写体】ペルセウス座流星群

天の川の中を白鳥座の胴体から首にかけて流れました。

極大日の一日前でしたが、乗鞍の空を観に行ってきました。

マイカー規制がありますが、手前の駐車場でも充分綺麗な星空でした。

【撮影地】乗鞍高原 三本滝駐車場

【撮影日時】2008年8月12日1:30頃

【露出時間】5分

【カメラ】オリンパスOM−4 シグマ24mmF2.8開放

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】ビクセン GPガイドパック

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

【被写体】ペルセウス座流星群

天の川の南側

今回撮影できた中の一番です。

【撮影地】乗鞍高原 三本滝駐車場

【撮影日時】2008年8月12日2:30頃

【露出時間】5分

【カメラ】オリンパスOM−4 シグマ24mmF2.8開放

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】ビクセン GPガイドパック

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

【被写体】ペルセウス座流星群

カシオペア座付近

アンドロメダ星雲も写っています。

【撮影地】乗鞍高原 三本滝駐車場

【撮影日時】2008年8月12日0:40頃

【露出時間】5分

【カメラ】オリンパスOM−4 シグマ24mmF2.8開放

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】ビクセン GPガイドパック

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

【被写体】散在流星

天の川を横切って、って散在じゃん。

極大日は雨天のため、星空を見られませんでしたが

前日でも数多く流星を観ることができました。

2006年12月16日(土) ふたご座流星群

16日未明  撮影:和光久 場所:原村八ヶ岳自然文化園

2006年10月21日(土) オリオン座流星群

22日午前4:30ころの流星痕(撮影:Mr.Harlockアストロアーツへ


河村 健二氏による撮影

NHKBS音楽番組土曜日夜8時〜 or 10時〜使わせてください、とのこと。(2009.10.15) 番組名不明。

撮影地】八ヶ岳自然文化園

【撮影日時】2006年10月22日1:24

【露出時間】30秒

【カメラ】LUMIX DMC−FX9 星空モード30秒

【ガイド】三脚固定

【被写体】オリオン座流星群

 

最近のコンパクトデジカメは良くできています。

特殊なことは何もせず、デジカメの設定のみです。

600万画素とはいえ、これだけ写ったのは

今年のオリオン座流星群の状態が良かったのと

八ヶ岳自然文化園の環境のおかげです。

以下 【撮影地】八ヶ岳自然文化園 撮影 河村 健二氏

【撮影日時】2006年10月22日0:30頃【露出時間】5分  といっても結構あいまいです。

【カメラ】オリンパスOM−4 シグマ24mmF2.8開放【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】ビクセン GPガイドパック

オリオン座流星群(ふたご座付近)

オリオン座流星群(冬の大三角形)散在か?

ちょうど三角の中心にながれました。

オリオン座流星群(ペガサス付近)

オリオン座流星群(カシオペア付近)

オリオン座流星群(カシオペア付近)

オリオン座流星群(北斗七星付近)

オリオン座流星群(北斗七星付近)

今回の撮影で一番明るい流星でした。

流星痕もでてました。

オリオン座流星群(北斗七星付近)

これが流星痕です。

銀塩写真もまだまだデジカメには負けてられません。

2006/01/04 (水) 17:37 しぶんぎ座群 撮影者 和光 久

朝霧に行った時は良かったんですけどね〜(^^;

1時半前後に最初のピークがあったようです。でもふたご座群の時程は飛ばなかったですな・・・。

4時くらいに予測されていた2回目のピークに勝負をかけたのですが、3時を過ぎてから薄い雲が広がって結局4時半には断念、撤収です。

で、この2枚目はその雲越しに撮影出来たものです。

火球クラスは4つ見ました。

そのうち一つはカメラが向いていた視野のど真ん中に流れました、シャッターが閉じた直後に・・・

視野の中に散在も含めていくつか流れたのですが、暗いのが多くて結果はこの2枚だけでした。

1枚目〜♪
2まいめ〜♪
2006/01/03 (火) 16:57

あちこちのライブカメラで状況を見てみましたが、八ヶ岳方面はかなり厳しそうです。

原村の役場の上にあるカメラで見ると八ヶ岳の上に雲の塊が居座っている感じ?

大泉か小淵沢方面と思われるカメラでは雲が切れてはいるのですが、雲の動きによってはアウトかも・・・

富士吉田とかの富士山方面はピーカン状態ですが、どこまでこの状態が持つのかは運次第?

うう〜ん、北へ行くか南へ行くか・・・

1月 3日(火)20時49分58秒

諏訪盆地 雲が低く濃くなってきやした、雪が近そう。富士山方面がよさげ・・・。

1月 4日(水)04時21分31秒

雲量7〜8ひしゃくが空になるまで・・・。

外界が明るくて(正月なので各家の窓が・・)確認できませんです。

明るいのが何個か見えますが・・・散在らしい。

2005/11/13 (日) 17:15  先週の観望会での成果、今頃アップしました(笑)

2005.11.04〜05朝 撮影地 原村八ヶ岳自然文化園 撮影者 和光 久

S3の制御ソフトの不具合と言うか不都合と言うか何と言うか・・・

 

こちらは撮影開始直後の散在です。

で、こっちはおうし群のもの。

ジャコビニ流星群銀塩による作品  撮影:河村 健二 (2004.10.17UP)

カペラと昴の間に1個だけありました。拡大しないとわからないでしょう。台風の中を向かった甲斐がありました。

【撮影地】八ヶ岳自然文化園

【撮影日時】2004年10月10日2:00頃?

【露出時間】3分

【カメラ】OM−4 24mmF2.8

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】ビクセン GPガイドパック

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

【被写体】おうし座とぎょしゃ座

台風一過で透明度は良かったです。固定撮影だとやっぱり流れますね。銀塩はカメラから離れられないでの大変です。デジカメが羨ましい。

【撮影地】八ヶ岳自然文化園

【撮影日時】2004年10月10日1:00頃

【露出時間】30秒

【カメラ】OM−4 50mmF1.2→2.0

【フィルム】富士フィルムSperia ISO800

【ガイド】三脚固定

【画像処理】現像時にCD−R書き込みそのまま

【被写体】オリオン座

送信日時 : 2004/10/10 (日) 14:27 ジャコビニ流星群  撮影場所 原村八ヶ岳自然文化園

撮影:和光 久  ジャコビニ群、一つ写っておりましたです。

暗いからどこまで浮かび上がらせる事が出来るやら…。 とりあえずこれくらいが限界か?

送信日時 : 2004年8月15日 22:03 件名 : 撮影:【紅茶男爵】Re: ペルセの取材画像

拡大約600K

拡大約600K

オリンパス OM−4

50mmF1.2 5分露出

2004/8/13 3時頃

ペルセウス座付近

マニュアルレンズを使ったOM−4は

写っていたけど、AFレンズを使った

ビクセンVX−2はピンぼけで全滅(泣)

おかけでこんな暗いのしか写っていない。

オリンパス OM−4

50mmF1.2 5分露出

2004/8/13 2時頃

ペルセウス座付近

 

今回写っていたのはこの2枚だけ

ペルセウス座流星群 2004年08月12(木夜)〜13(金朝)  撮影 和光 久

長野県原村八ヶ岳自然文化園にて撮影   ビクセンGPD赤道儀、恒星追尾  カメラ:ニコンD70

30秒露出でのインターバル撮影で5枚をコンポジット。S2も含めて他の流星は暗かったりフレームの外にはみ出していたりで見栄えが良くないのでアップは見合わせです。

もっともこのコンポジットした1枚だけで十分かもしれません。

2004年1月4日しぶんぎ座流星群  撮影 和光 久

長野県原村八ヶ岳自然文化園にて撮影

ビクセンGPD赤道儀、恒星追尾  カメラ;フジFinePixS2Pro

レンズ;ニコン24mm F2.0 2.8で撮影  感度設定1600、ホワイトバランス;オート

Apple PowerBookG4/1G、MacOS X 10.2.8

フジS2Proシューティングソフトウエアにてインターバル撮影

0219.jpg 20040104,00:47:43 20sec
0579.jpg 20040104,04:51:10 30sec
0650.jpg 20040104,05:45:58 30sec
散在の0219は火球クラス、

非常にラッキーでした。

 

群としては夜半過ぎからHR1程度に見てとれましたが、3時半を過ぎる頃から小規模なピークがあり、一旦小康状態になったもののその後4時半くらいから 再度活発になった印象があります。

薄明開始後にも比較的明るいものが流れ、撮影は出来なかったものの6時を少し過ぎるところまで眼視で群の流星が確認出来ました。

0666.jpg 20040104,05:56:52 15sec

2003年12月14日 ふたご座流星群   撮影:和光 久

DSCF0181.jpg

2003年12月15日0:00:32〜30sec

DSCF0697.jpg

2003年12月15日5:42:03〜20sec

DSCF0704.jpg

2003年12月15日5:49:06〜15sec

撮影場所、長野県原村八ヶ岳自然文化園  撮影、和光 久

ビクセンGPD赤道儀  カメラ;フジ、FinePixS2Pro  レンズ;ニコン24ミリ、F2.8  感度設定;1600

ホワイトバランス;オート  撮影画素数;4256×2848  JPEG FINEで保存

PB G4/1G(MacOS X 10.2.8)、S2専用シューティングソフトウエアでインターバル撮影

現地到着後、21:40から撮影開始。火球クラスも含めて比較的明るい流星が多く見られましたが、眼視で見るよりも写りの弱いものがかなり有りました。月の出に合わせて露出時間を変更して月光によるカブリの対策にしましたが、それでも暗い流星は背景にまぎれて写らなかったようです。薄明開始後の6時前まで粘り、露出のテスト撮影も含めて706コマ(全容量2.9GB)の撮影となり、そのうち群より難しい(?)散在流星2個も含めて 29個の流星の撮影に成功しています。

ふたご座流星群のショットです

14日21:40〜15日06:00

暗くて小さいものはやはりコンポジット

してもどうにもなりませんでした。

比較的明るいものを選んであります。

 

しし座流星群の日の流星

原村八ヶ岳自然文化園一晩観望会にて

2003年11月18日

撮影&画像処理 安田清高

10Dのファーストライトの固定撮影。おうし座群の流星を一つ、撮影に成功。最初のデジカメで流星が写っていて、まあ満足です。ピントやその他の問題点も未だ多数ありますが・・・・

しし座流星群の日の流星

原村八ヶ岳自然文化園一晩観望会にて

2003年11月18日

撮影&画像処理 和光 久

S2Pro、ニコン24ミリ、絞り2.8、30秒露出、感度設定1600

おうし座群に属するものが3つ、獅子座群に属するものが3つ撮影に成功していました。

そのうち獅子座群のもので火球クラスのものが一つありました。

   
   
    

 

原村八ヶ岳自然文化園スタッフ観望会にて

2003年11月14日、3:13:39  露出;20秒  絞り;2.8

カメラ;FinePix S2Pro   レンズ;ニコン 24mm、F2.4

撮影&画像処理    和光 久

写ってはいないだろうとは思っていたのですが、一応今朝方のファイルを確認したところ、1枚だけ写っておりました。どうせ月があるから、などとダメもとでオリオン方面を撮っていた時のものです。条件が条件ですからあまり良い画像ではありませんが、とりあえず昨夜の実績、ということで(^^;